友達や知人の家に行ったあとのお礼メール文例集

友達や知人の家に行ったあとのお礼メール文例集|ビジネス寄り・英語・子連れ訪問後のフォローまで

はじめに

友人や知人のお宅にお邪魔したあとは、感謝の気持ちをきちんと伝えることが大切です。

とくに、ビジネス寄りの関係や英語でのやりとり、子連れで訪問した場合などは、シーンに合った文面が求められます。

この記事では、状況別に使える「お礼メールの文例」を紹介します。

少し丁寧に、でも固くなりすぎない印象を目指したい方におすすめの内容です。

友達の家に行ったあとのお礼メール|例文

以下に「友達の家に遊びに行ったあとのお礼メールの例文」をご紹介します。
メールなので、LINEよりも少し丁寧な言葉づかいを意識した文面になっています。

【例文①:丁寧で温かみのある定番スタイル】

件名:昨日はありがとうございました!

本文:

○○ちゃん

こんにちは。昨日はお家に招いてくれてありがとう!
とても居心地がよくて、つい長居してしまってごめんね。

お茶もお菓子も美味しくて、たくさんおしゃべりできて本当に楽しい時間でした。
お部屋のインテリアもすごく素敵で、居心地の良さに癒されました♪

今度はぜひうちにも遊びに来てね。お会いできるのを楽しみにしています。

取り急ぎ、お礼まで。

○○(あなたの名前)


【例文②:手料理をごちそうになった場合】

件名:ごちそうさまでした&ありがとう!

本文:

○○さん

こんにちは。昨日は美味しいごはんをごちそうになり、ありがとうございました!

どれも本当に美味しくて、お店みたいなお料理に感動でした。
すっかりリラックスさせてもらって、楽しいひとときを過ごせました。

次回はぜひ、我が家にもお招きさせてくださいね。
改めて、お礼申し上げます。

○○


【例文③:お泊まりしたとき用】

件名:お世話になりました!

本文:

○○ちゃん

おはよう!このたびは泊めてくれて本当にありがとう!

お部屋も寝具も快適で、すごくよく眠れたよ。
手料理もおいしくて、何より気兼ねなく過ごせたのが嬉しかったです。

今度はぜひ、私の家にも泊まりにきてね。
また会えるのを楽しみにしています♪

○○

以下は、「ビジネス寄りの関係」「英語でのお礼」「子連れ訪問後」の3シチュエーションに対応した丁寧で使いやすいお礼メールの文例になります。


ビジネス寄りの関係性向けのお礼メール文例

件名:昨日はご自宅にお招きいただき、ありがとうございました

本文:

○○様

お世話になっております。昨日はご多忙の中、ご自宅にお招きいただき誠にありがとうございました。

心温まるおもてなしに加え、貴重なお話を伺うことができ、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
取り急ぎ、御礼まで申し上げます。

○○(あなたのフルネーム)

▶ポイント:過度にフランクにならず、感謝と敬意を伝える


英語でのお礼メール文例(海外の友人・知人向け)

Subject: Thank you for your warm hospitality!

Body:

Hi [Friend's Name],

Thank you so much for inviting me to your home yesterday. I really enjoyed spending time with you and appreciated your warm hospitality.

The food was delicious and your home was so welcoming—it made me feel right at home.

Let’s definitely catch up again soon. Please feel free to visit me anytime, too!

Best regards,
[Your Name]

▶ポイント:カジュアルすぎず、丁寧な語調で感謝を伝える


子連れ訪問後のお礼メール文例

件名:昨日は親子共々ありがとうございました!

本文:

○○ちゃん

昨日は私たち親子を温かく迎えてくれて本当にありがとう!
子どももすっかり懐いて、帰ってからも「また行きたい!」と言っていました。

おもちゃを貸してくれたり、一緒に遊んでもらったり、たくさんのお気遣いに感謝です。

次回はぜひ、うちにも遊びに来てくださいね♪
取り急ぎ、お礼まで。

○○より

▶ポイント:「子どもがお世話になった」ことへの感謝をしっかりと伝える


まとめ:関係性に合わせたお礼メールで好印象に

  • ビジネス→敬意と感謝を丁寧に表現
  • 英語→明るくナチュラルに、でも丁寧さは忘れずに
  • 子連れ→お世話になった点を具体的に伝えるのが◎

どんな関係でも、「来てくれてよかった」と思ってもらえるような、心のこもった一言を添えることが大切です。

 

タイトルとURLをコピーしました