はじめに
7月11日って、何気なく過ごしてしまいがちな日ですが…実はスゴい記念日がてんこ盛りなんです!
世界の人口が50億人を突破した「世界人口デー」から、あのセブンイレブンの誕生日まで、知れば知るほど「へぇ〜!」が止まらない日。
さらに、日本が世界に誇る“真珠”や“YS-11”なんて技術の話も飛び出しますよ。
「ちょっといい日にしたいな」って思ったら、この記事があなたのガイドになります。
読み終わった頃には、きっと7月11日が待ち遠しくなってるはずです。
7月11日今日は何の日?注目の記念日まとめ
7月11日って、意外といろんな記念日があるんですよ。
世界的なものから日本ならではのユニークなものまで、ちょっと得した気分になる日です。
①世界人口デー
国連が1989年に制定した国際デー。
1987年の7月11日、世界の人口が50億人を突破したことを記念しています。
現在の人口問題を考えるきっかけとして、世界中でさまざまな啓発活動が行われます。
②真珠記念日
1893年のこの日、御木本幸吉夫妻が世界で初めて真珠の養殖に成功した日です。
伊勢志摩の海で生まれたその技術は、日本の真珠産業を世界レベルへと押し上げました。
日本が誇る美の結晶、真珠に感謝する日ともいえますね。
③職業教育の日
1975年、学校教育法の改正によって「専修学校制度」が創設された記念日。
これによって、専門学校や各種スクールの地位が正式に認められたんです。
スキルアップや手に職を目指す人には、思い入れのある日かもしれません。
④YS-11記念日
日本初の国産旅客機「YS-11」が1962年に完成した記念日です。
日本の航空技術の象徴として、今も航空ファンの間では根強い人気を誇ります。
博物館などで実機を見られる機会もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
⑤セブンイレブンの日
もちろん、あの有名なコンビニ「セブンイレブン」にちなんだ日!
実は、アメリカ発祥のこのコンビニ、日本では1974年に第1号店がオープン。
毎年この日は、限定グッズやキャンペーンで大賑わいになることも。
7月11日記念日を深掘り
ここでは、7月11日に制定された記念日について、背景やエピソードをもう少し詳しく見ていきましょう。
①なぜ「世界人口デー」?背景と国際的な意義
1987年の7月11日、世界人口が50億人を突破したことを記念して、国連が制定した「世界人口デー」。
人口問題への意識を高め、持続可能な未来の実現に向けた啓発活動が世界中で行われます。
人口爆発と資源の枯渇、格差問題など、グローバルな課題に目を向ける日でもあるんですね。
②真珠養殖の歴史と御木本幸吉の功績
1893年のこの日、御木本幸吉と妻うめが三重県の英虞湾で真珠の養殖に初めて成功。
これが世界初の真珠養殖であり、日本の真珠産業は一気に世界市場へ進出しました。
真珠は「海の宝石」とも言われ、その美しさと希少性から多くの人々に愛されています。
③専修学校制度とは?職業教育の転換点
1975年7月11日、学校教育法の改正により、専門学校や各種スクールが法的に「専修学校」として認められました。
これは日本の教育制度における大きな変化であり、実践的なスキルを学ぶ道が開かれた日でもあります。
今や美容、IT、福祉、調理など、さまざまな分野で活躍するプロたちの出発点にもなっています。
④YS-11ってどんな飛行機?
YS-11は、戦後初の国産旅客機として1962年に完成。
開発には日本の航空技術者たちが総力を挙げ、日本の航空技術復興の象徴とも言える存在です。
日本国内の地方空港を中心に長く親しまれ、現在でも一部は博物館で展示されています。
⑤セブンイレブンと日本のコンビニ文化
日本におけるセブンイレブンの1号店は1974年、東京都江東区にオープン。
“コンビニ”という新たな文化を築き上げ、私たちの暮らしに欠かせない存在に。
7月11日には毎年、限定商品やキャンペーンが実施されるなど、お祝いムードが漂います。
7月11日記念日にちなんだおすすめグッズ・体験
せっかくの記念日、ちょっとしたアイテムや体験で、日常に彩りを加えてみませんか?
7月11日にぴったりな、おすすめのグッズや体験をご紹介します!
①真珠アクセサリーで上品な1日を
真珠記念日ということで、1つは持っておきたい上品なパールアクセサリー。
ネックレスやイヤリング、ブレスレットなど、どれも日常使いできるデザインが人気です。
特に6月・7月生まれの人には、誕生石としてもおすすめですよ。
楽天やAmazonでも気軽に手に入るので、今日は“ちょっと大人”になってみるのもアリですね。
②セブン限定スイーツでプチ贅沢
セブンイレブンの日には、限定スイーツが登場することも!
「金のワッフルコーン」「イタリア栗のモンブラン」など、ちょっと贅沢な商品が並びます。
冷たいスイーツや話題のパン、ドリンクを買って、公園でピクニック気分を楽しむのもおすすめ。
③YS-11の模型や記念切手をコレクション
飛行機好きにはたまらないYS-11。
航空博物館や通販サイトでは、YS-11のダイキャスト模型や復刻記念切手などが販売されています。
手に取ると、その技術と歴史の重みを感じられるアイテムです。
④教育関連の本やノートを買って自己投資
「職業教育の日」には、自分磨きにちょっと時間とお金をかけてみるのはいかがでしょう。
専門分野の参考書や、資格取得に役立つ教材、新しいノートなど、スタートにぴったりなタイミング。
文房具を新調するだけでも、やる気スイッチが入りますよ!
⑤世界人口に思いを馳せて国際支援へ寄付も
「世界人口デー」をきっかけに、世界の課題に目を向けるのも素敵な過ごし方。
ユニセフや国連人口基金などへの少額寄付で、教育や医療に困っている子どもたちをサポートできます。
自分の豊かさを分け合う、そんな記念日もあっていいですよね。
7月11日生まれの有名人&この日の出来事
7月11日は、記念日だけでなく歴史や人物でも注目すべき日なんですよ。
この日に生まれた有名人や、過去に起きた出来事をまとめてご紹介します!
①7月11日生まれの有名人たち
7月11日生まれの著名人には、さまざまな分野で活躍している人がいます。
例えば、女優の藤井美菜さんや、サッカー元日本代表の三都主アレサンドロ選手など。
世界ではジョルジオ・アルマーニ(ファッションデザイナー)もこの日生まれなんです。
多彩な顔ぶれを見ると、7月11日は才能豊かな人が多い印象ですね。
②真珠養殖成功やYS-11完成など歴史的トピック
1893年、御木本夫妻によって世界で初めて真珠の養殖に成功。
1962年には、日本初の国産旅客機「YS-11」が完成し、航空史に名を刻みました。
どちらも“日本の技術”を世界に示した記念すべき出来事です。
③セブンイレブンの創業エピソード
日本では1974年、東京・豊洲にセブンイレブン1号店がオープン。
当時は珍しかった24時間営業やコンビニ形式が、あっという間に浸透しました。
今や“毎日の生活インフラ”として、日本人の暮らしに欠かせない存在に。
④世界人口50億突破の影響
1987年、世界の人口が50億人を突破したこの日。
地球規模での資源配分、環境負荷、貧困などの課題がより顕在化し、
国際社会にとっても重大な転機になりました。
この出来事が後の「世界人口デー」制定につながったのです。
7月11日をちょっと豊かにする過ごし方
7月11日は、記念日や出来事がたくさんある“知るほど面白い日”。
そんな日にちょっとだけ自分を甘やかして、いつもより豊かな気分で過ごしてみませんか?
①地球規模で考える日として過ごす
「世界人口デー」をきっかけに、地球全体のことを考える1日にしてみましょう。
人口問題や気候変動、貧困、教育格差など、ちょっとした記事を読むだけでも視野が広がります。
NetflixやYouTubeでも、国際問題をテーマにしたドキュメンタリーがたくさんありますよ。
②真珠のアクセサリーで気分を上げる
「真珠記念日」にちなんで、ちょっと贅沢にパールのアクセサリーをつけてみるのも素敵。
オフィスや普段のコーディネートに取り入れるだけで、気分がピシッと整います。
実は男性用のパールアクセサリーも増えてきているので、男女問わずおすすめです。
③セブンイレブン巡りで限定商品を楽しむ
7月11日=セブンイレブンの日!
この日にしか登場しないスイーツやアイス、くじキャンペーンなどがあることも。
近所の店舗を2〜3軒まわって、「今日はセブンで楽しもうDAY!」にしてみましょう。
④飛行機マニアのためのYS-11スポットめぐり
航空ファンなら絶対に外せないのが「YS-11」関連スポット。
所沢航空発祥記念館や、名古屋のあいち航空ミュージアムなどで実機展示を見ることができます。
乗れはしなくても、写真撮影だけでも満足感は十分!
⑤キャリアを見つめ直す職業教育デーとして活用
「職業教育の日」を活用して、自分のキャリアを見つめ直す1日に。
転職を考えている人や、資格取得を目指す人にはぴったりなタイミングかもしれません。
気になる分野の本を読んだり、スクールの無料体験に申し込むのもおすすめですよ。
7月11日記念日にちなんだおすすめの宿ホテル
7月11日の記念日にちなんで、ちょっとテーマ性のある宿に泊まってみるのもアリですよね。
それぞれの記念日にリンクした、おすすめの宿泊施設をご紹介します。
①伊勢志摩の真珠文化を楽しむ宿
真珠記念日にちなんで、やっぱり本場・伊勢志摩の宿泊は外せません。
英虞湾を望む絶景露天風呂が楽しめる温泉宿「志摩観光ホテル」や「賢島宝生苑」は、真珠の街の魅力がたっぷり。
お土産に真珠アクセサリーも購入できるので、記念日旅行にはぴったりです。
②成田・羽田周辺の航空ファン向けホテル
YS-11記念日にちなんで、飛行機が見えるホテルに泊まるのもおすすめ!
「ヴィラフォンテーヌ羽田空港」や「成田ビューホテル」は滑走路が見える部屋が大人気です。
機体観察だけでなく、空港の雰囲気を味わえるのも魅力ですね。
③都内でセブンイレブン併設の快適ステイ
セブンイレブンの日にちなんで、店舗が直結しているホテルはいかがですか?
「ホテルヴィラフォンテーヌ」など、多くのビジネスホテルではコンビニ併設が当たり前。
夜中のスイーツやドリンク補給にも困らず、快適に過ごせます。
④教育研修にも対応したホテル会議室付き宿
職業教育の日には、自分のスキルアップを意識したステイもいいかも。
「TKPホテル&リゾート」や「アパホテル」などは会議室付きプランが充実しています。
テレワークや集中学習に最適な環境で、知的な時間を過ごせます。
⑤国際的な視点を感じる外国人に人気の宿
世界人口デーを意識して、多国籍な雰囲気のあるホテルを選ぶのも素敵です。
東京・大阪には外国人旅行者に人気の「ゲストハウス」や「ホステル」が多数。
異文化交流のチャンスがあるかも!
まとめ|7月11日は世界と日本の技術が交差する記念日
記念日一覧(クリックで移動) |
---|
世界人口デー |
真珠記念日 |
職業教育の日 |
YS-11記念日 |
セブンイレブンの日 |
7月11日は、国際社会と日本の技術革新の両面を感じられる、なかなか濃い記念日が集まる日です。
世界の人口問題に目を向ける「世界人口デー」や、日本の誇る真珠養殖成功の「真珠記念日」、
初の国産旅客機「YS-11」、身近な生活を支える「セブンイレブンの日」など、ジャンルも実にさまざま。
それぞれの記念日には、知れば知るほど興味深い背景やストーリーが隠されています。
今日はそんな「知る楽しさ」を体感する1日にしてみてはいかがでしょうか?
参考リンク: