今日は何の日?7月19日は記念日多すぎ!?一発でわかるまとめ

  1. はじめに
  2. 7月19日今日は何の日?
    1. ①やっぱり気になる!「やまなし桃の日」
    2. ②関西初の新幹線が走った「関西新幹線開業記念日」
    3. ③日々に感謝を込める「女性大臣の日」
    4. ④少し変化球?「マッターホルン初登頂の日」
  3. 7月19日記念日を深掘り
    1. ①やまなし桃の日の背景と意味
    2. ②関西新幹線が与えたインパクトとは?
    3. ③日本初の女性大臣がもたらした変化
    4. ④マッターホルン登頂が開いた登山文化
  4. 7月19日記念日にちなんだおすすめグッズ・体験
    1. ①桃好きにはたまらない!山梨の桃ギフト
    2. ②新幹線好き必見の「鉄道ツアー体験」
    3. ③女性のキャリアを応援する自己啓発本
    4. ④登山の魅力を味わうドキュメンタリー映画
  5. 7月19日生まれの有名人&この日の出来事
    1. ①7月19日生まれの有名人一覧
    2. ②女性初のマッターホルン北壁登頂
    3. ③戦後民主主義到来の日
    4. ④アニメ・漫画に関連する記念日
  6. 7月19日をちょっと豊かにする過ごし方
    1. ①旬の桃を使ったスイーツでほっとひと息
    2. ②プチ鉄道旅で非日常を味わう
    3. ③日本の民主主義や女性活躍に思いを馳せる
    4. ④登山映画やアニメで静かな感動を味わう夜
  7. 7月19日記念日にちなんだおすすめの宿ホテル
    1. ①桃を味わう旅!山梨の果樹園付き宿泊施設
    2. ②鉄道好きに人気!新幹線ビューのホテル
    3. ③女性の癒しと自分磨きを叶える宿
    4. ④自然と向き合う静寂の山岳リトリート
  8. まとめ|7月19日は記念日がいっぱいのちょっと特別な日

はじめに

7月19日は、「やまなし桃の日」や「女性大臣の日」、「関西新幹線開業の日」など、さまざまな記念日が重なる特別な1日です。

この記事では、7月19日の記念日の意味や背景、有名人の誕生日、過去の出来事まで詳しく紹介します。

桃グルメや鉄道体験、おすすめホテルまで“今日を豊かにするヒント”もたっぷり詰めこみました!

毎日がちょっとだけ楽しくなる、そんなきっかけをこのページで見つけてみてくださいね。

7月19日今日は何の日?

7月19日がどんな記念日か、ご存知ですか?

どれも少しずつ、あなたの「日常」を豊かにしてくれるきっかけになるかも。さっそく見ていきましょう!

①やっぱり気になる!「やまなし桃の日」

7月19日は「やまなし桃の日」。これは山梨県が制定した記念日で、7(な)と19(いく)の語呂合わせから来ています。

この時期がちょうど桃の最盛期でもあるため、県内外で山梨の桃をアピールするキャンペーンが行われています。

ジューシーで香り高い桃は、まさに夏のご褒美。贈り物にもぴったりですよね。

最近では桃スイーツの専門店も増えていて、フルーツ好きにはたまらない日です!

②関西初の新幹線が走った「関西新幹線開業記念日」

1972年7月19日、関西の交通網に大きな変革が起きました。それが新幹線「新大阪-岡山」間の開業です。

これによって関西と中国地方の移動が一気に快適になり、ビジネスも観光もグッと距離が縮まりました。

いまや当たり前になっている新幹線ですが、当時のニュース映像を見るとその「未来感」に驚きますよ。

この日は「技術とインフラ」の進化を感じる日でもあるんですね。

③日々に感謝を込める「女性大臣の日」

1960年の7月19日、日本で初めての女性大臣が誕生しました。それが中山マサ氏です。

この日は、女性の社会進出の第一歩を記念する日でもあります。

いまでは当たり前のように女性が活躍する時代ですが、その原点となる出来事がこの日だったんですね。

女性の力が社会を動かす──そんな大きな転換点になった記念日です。

④少し変化球?「マッターホルン初登頂の日」

ちょっと海外に目を向けてみると、1865年のこの日、登山家エドワード・ウィンパー氏が「マッターホルン」初登頂に成功した歴史的日です。

アルプス三大北壁のひとつとして知られるこの山は、山岳界でも象徴的な存在。

この登頂によって、近代登山の歴史がスタートしたとも言われています。

アウトドア好きや登山ファンにとっては、この日を記念して山に想いを馳せてみるのも良いですね。

7月19日記念日を深掘り

7月19日にまつわる記念日を、もう少しだけ深く見ていきましょう。

記念日のルーツを知ると、もっと今日という日が大切に思えてきますよ。

①やまなし桃の日の背景と意味

山梨県は全国でも有数の桃の生産地。

「やまなし桃の日」は、そんな山梨の桃をPRし、県外の人にもその魅力を知ってもらいたいという思いから2006年に制定されました。

ちょうど桃の旬を迎えるこの時期、農園や観光施設では桃狩りが楽しめる場所も増えて、地元の活性化にもつながっています。

「7(な)1(い)9(く)=ないく=内からキレイに」なんて語呂合わせで、桃の美容効果もアピールしているんですよ。

②関西新幹線が与えたインパクトとは?

1972年7月19日に開通した「新大阪-岡山」間の新幹線は、交通インフラの転換点でした。

それまで在来線に頼っていたビジネス・観光客の移動が、格段に効率化されたのです。

また、のちの「山陽新幹線」へとつながる第一歩となり、日本の西日本エリア全体の経済発展にも大きく寄与しました。

その後の地方都市の人口増や工場立地などにも影響があり、まさに“鉄道が街をつくる”実例だったとも言えます。

③日本初の女性大臣がもたらした変化

1960年に厚生大臣として任命された中山マサ氏。

女性の社会進出がまだまだ珍しかった時代に、閣僚としての責任を担った先駆者です。

この出来事をきっかけに、徐々にではありますが、教育界や医療界など女性の登用が加速していきました。

近年では女性首長や企業のリーダーも増えていますが、その道を開いたのがこの日の出来事だと思うと、感慨深いですね。

④マッターホルン登頂が開いた登山文化

マッターホルンの登頂成功は、当時「不可能」とまで言われた山への挑戦でした。

エドワード・ウィンパーは数々の困難を乗り越え、この難峰に挑みましたが、その裏には悲劇もありました。

登頂後の下山中に仲間が転落し、4人が命を落とすという痛ましい事故が起きたのです。

この事件は、世界中に登山の「栄光と危険性」を知らしめるきっかけとなり、現在の登山装備や安全管理の意識の原点ともなっています。

挑戦の裏にあるドラマを知ると、ただの記録ではない人間ドラマを感じますね。

7月19日記念日にちなんだおすすめグッズ・体験

7月19日をもっと楽しむためにぴったりなグッズや体験をご紹介します。

記念日にちなんだ“ちょっとしたきっかけ”で、1日がぐっと彩られますよ。

①桃好きにはたまらない!山梨の桃ギフト

「やまなし桃の日」にあわせて、贈って嬉しい、もらって嬉しい山梨産の桃ギフトはいかがですか?

ネットでも人気の「もも缶詰」「スイーツセット」「生桃の詰め合わせ」は、どれも甘さと香りが格別。

最近では、化粧箱入りで高級感のあるギフト商品も多く、お中元やプレゼントにもぴったりです。

また、桃狩り体験や農園直送サービスも充実していて、夏の思い出作りにも◎。

この時期だからこそ味わえる“旬”を、お取り寄せでぜひ楽しんでください!

②新幹線好き必見の「鉄道ツアー体験」

「関西新幹線開業記念日」にちなみ、鉄道をテーマにした旅行も面白いですよ。

たとえばJR西日本が実施している「新幹線体験ツアー」では、普段は入れない車両整備基地の見学や、運転シミュレーター体験が可能です。

鉄道ファンはもちろん、子ども連れのファミリーにも人気です。

旅程のなかに駅弁や車窓を楽しむ時間を加えることで、ちょっと特別な旅になりますよ。

新幹線の歴史に思いを馳せながら、未来の鉄道を体験してみましょう。

③女性のキャリアを応援する自己啓発本

「女性大臣の日」にちなんで、女性のキャリアや生き方を考える良いきっかけに。

おすすめは、元首相秘書や女性管理職のリアルな体験を綴ったエッセイや、自己啓発系の書籍。

『エッセンシャル思考』や『Lean In(リーン・イン)』など、働く女性にとって役立つ本がたくさんあります。

また、最近ではポッドキャストや音声読書アプリで、通勤中にも手軽にインプットできますよ。

「未来をつくるのは私たちだ」と感じさせてくれるメッセージ、本を通して受け取ってみませんか?

④登山の魅力を味わうドキュメンタリー映画

マッターホルン初登頂の日を記念して、登山の世界を映画で感じてみるのもおすすめ。

『MERU/メルー』や『フリーソロ』といったドキュメンタリー作品は、息をのむような映像美と人間ドラマが魅力です。

過酷な環境のなかで、何度も挫折し、それでも挑戦し続ける姿に勇気をもらえるはず。

アウトドアや登山に馴染みがない人でも、ストーリー性に引き込まれて見入ってしまいますよ。

映画を観たあと、近くの低山に登ってみたくなるかも?

7月19日生まれの有名人&この日の出来事

7月19日生まれの有名人や、この日に起きた印象的な出来事をまとめてご紹介します。

日付が持つ背景を知ることで、今日という日に特別な意味を感じられるかもしれませんね。

①7月19日生まれの有名人一覧

7月19日生まれの有名人には、以下のような方々がいます。

  • 宮藤官九郎(1970年)…脚本家・俳優・ミュージシャン
  • 森山未來(1984年)…俳優・ダンサー
  • 松居直美(1968年)…女優・タレント
  • 杉本彩(1968年)…女優・動物保護活動家

個性派ぞろいのこの日生まれ。表現力の高い分野で活躍されている方が多い印象ですね。

②女性初のマッターホルン北壁登頂

1967年(昭和42年)のこの日、日本の女性登山家・今井通子さんと若山美子さんが、世界で初めて女性だけのパーティーでマッターホルン北壁登頂に成功しました。

この快挙は世界中で称賛され、女性登山家の道を切り開いた歴史的な一歩とされています。

マッターホルン北壁は、アイガー北壁、グランド・ジョラス北壁と並ぶ「アルプス三大北壁」のひとつ。

この日を「マッターホルン北壁登頂の日」として称える動きもあります。

③戦後民主主義到来の日

終戦からまもない1945年7月19日、日本に「戦後民主主義」が本格的に到来する象徴的な出来事がありました。

それは、日本政府が「言論・表現の自由」を明確に打ち出した日だったとされます。

言論統制が厳しかった戦時下から一転、自由と表現の時代へと舵を切る重要な1日。

この価値観が、現代日本の文化や教育、報道に大きな影響を与えています。

④アニメ・漫画に関連する記念日

7月19日はなんと「サイボーグ009の日」でもあるんです。

石ノ森章太郎さんの代表作であり、日本のSF漫画の金字塔ともいえる『サイボーグ009』。

作品の世界観やキャラクターたちは、今でも多くのクリエイターに影響を与え続けています。

この日は、アニメやマンガ文化に敬意を込めて、自分の“原点”に触れてみるのもいいかもしれませんね。

7月19日をちょっと豊かにする過ごし方

記念日をきっかけに、7月19日をちょっと特別に過ごしてみませんか?

毎日を“ちょっとだけ特別にするヒント”、ご紹介していきますね。

①旬の桃を使ったスイーツでほっとひと息

やまなし桃の日にちなんで、今がまさに食べごろの桃を使ったスイーツを味わってみてはいかがでしょう?

桃のコンポートを使ったパフェやタルトは、カフェでも人気メニュー。

自宅で楽しみたい方は、市販の桃缶とバニラアイスを合わせるだけで簡単に“夏のご褒美スイーツ”が完成しますよ。

ビタミンCや食物繊維も豊富なので、からだにもやさしいのが嬉しいですね。

②プチ鉄道旅で非日常を味わう

「関西新幹線開業記念日」にちなんで、近くのローカル線にふらっと乗ってみるのもおすすめ。

普段通らないルートを選んで、降りたことのない駅で下車してみると、意外な景色や美味しいお店に出会えるかもしれません。

新幹線を使ったミニトリップや日帰り温泉も、この日なら気分も上がりますよね。

交通の進化を体感しながら、“移動そのもの”を楽しんでみてください。

③日本の民主主義や女性活躍に思いを馳せる

7月19日は、戦後の言論の自由や女性の社会進出を象徴する日でもあります。

この機会に、社会について考えるドキュメンタリーや著名人のインタビュー動画を観てみるのも有意義です。

たとえば、NHKアーカイブスで公開されている「昭和の記録」シリーズなどは、考えさせられる内容が多くておすすめ。

また、女性リーダーの講演録などを読んで、前向きなエネルギーをもらうのも◎。

④登山映画やアニメで静かな感動を味わう夜

一日の終わりには、心に響く映像作品でリラックスする時間を持ちましょう。

登山や冒険をテーマにした映画や、懐かしのアニメを観ると、何気ない日がぐっと特別に感じられるはず。

『岳』『クライマー パス・トゥ・グローリー』『風立ちぬ』など、自然や人間の強さを描いた作品はとてもおすすめです。

お風呂あがりに冷たい飲み物を片手に、お気に入りの映画をゆったりと楽しんでくださいね。

7月19日記念日にちなんだおすすめの宿ホテル

7月19日をもっと特別な思い出にするなら、こんな宿泊先はいかがでしょうか?

季節やテーマにあった宿を選ぶことで、日常とは違う“非日常”が体験できますよ。

①桃を味わう旅!山梨の果樹園付き宿泊施設

やまなし桃の日に合わせて、桃狩り体験ができる山梨県の宿泊施設が大人気。

「フルーツパーク富士屋ホテル」や「笛吹市内の農園民宿」などでは、旬の桃を使ったスイーツビュッフェや、桃ジュース作りのワークショップも楽しめます。

温泉つきの旅館も多く、美味しい果物と癒しの湯で、心もカラダも大満足。

桃の香りに包まれて過ごす一泊は、忘れられない夏の思い出になりますよ。

②鉄道好きに人気!新幹線ビューのホテル

鉄道マニアやお子さん連れに人気なのが「新幹線の見えるホテル」。

たとえば東京駅直結の「ホテルメトロポリタン丸の内」や、「名古屋マリオットアソシア」など、新幹線が行き交う様子を部屋からゆっくり眺めることができます。

夜はライトアップされた線路やホームの光景が幻想的で、大人でもテンションが上がること間違いなし。

鉄道の歴史を祝う日だからこそ、こんな“鉄分多めな一泊”もおすすめですよ。

③女性の癒しと自分磨きを叶える宿

「女性大臣の日」にちなんで、自分自身を労わるご褒美ステイはいかが?

都内や関西圏の「女性限定ラグジュアリーホテル」や、温泉宿での「美肌プラン」はリピーター続出。

アロママッサージやオーガニック料理など、“自分を大切にする”時間を過ごせるようなサービスが充実しています。

SNS映えするおしゃれな内装や、部屋着までかわいいのが嬉しいポイント。

仲良しの友達と、あるいはひとりで、静かに心と向き合うステイも素敵ですね。

④自然と向き合う静寂の山岳リトリート

マッターホルン登頂にちなんで、山と向き合えるようなリトリート施設もおすすめ。

長野県や岐阜県には、森に囲まれたロッジやグランピング施設が多数。

特に「乗鞍高原」や「白馬エリア」では、トレッキング体験や星空観察、焚火カフェなど、自然との一体感を味わえます。

日常の雑音を手放し、自然と静かに対話する時間は、心を整えてくれますよ。

ちょっと冒険気分で、“心の登頂”を目指してみるのもいいかもしれませんね。

まとめ|7月19日は記念日がいっぱいのちょっと特別な日

7月19日の注目ポイント
①7月19日生まれの有名人一覧
②女性初のマッターホルン北壁登頂
③戦後民主主義到来の日
④アニメ・漫画に関連する記念日

7月19日は、「やまなし桃の日」や「女性大臣の日」など、食・文化・歴史が詰まった1日です。

有名人の誕生日やマッターホルン登頂の快挙など、記憶に残る出来事も多く、学びも発見もある日でしたね。

この日をきっかけに、自然や社会に目を向ける時間をつくったり、自分にご褒美をあげてみたり。

日常にちょっとだけプラスの彩りを加える、そんなヒントが見つかる1日になりますように。

あわせて読むとさらに深まる:
内閣府「女性の活躍推進」特設サイト

山梨観光公式サイト

タイトルとURLをコピーしました