栃木県で無料orほぼ無料で雪遊びができるスポット

栃木県で 無料または低料金で雪遊びが楽しめるスポットをあと2か所ご紹介します。アクセスや注意点も添えますので、服装や装備の準備にもお役立てください。


① 箱の森プレイパーク(那須塩原市)

https://i0.wp.com/nasushiobara.kokosil.net/static/data/sites/00001c00000000000002000000290000/contents/00001c00000000000002000000291a6d/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%891.JPG?w=1256&ssl=1

おすすめポイント

  • 那須塩原市にある公園的遊び場で、冬季には雪遊びができる場所として紹介されています。

  • 特に「冬は無料で雪遊びができる公園です」と紹介されており、入場料などがかからない/またはかなり安く遊べそうという点が魅力です。

  • 雪だるま作り・そり滑りなど「雪と触れ合う」遊びができるので、小さなお子さま連れにも向いています。

アクセス・注意点

  • 積雪状況・雪質に左右されやすいため、出発前に「箱の森プレイパーク+積雪状況」で確認することをおすすめします。

  • 防水ジャケット・パンツ、手袋、帽子、しっかりした靴などの準備をしてください。雪遊びでは濡れやすいですよ。

  • 駐車場・トイレ・そり遊び用具(持ち込み可かレンタルか)など、現地の設備を事前にチェックしましょう。


② ハンターマウンテン塩原(那須塩原市湯本塩原)

https://i0.wp.com/www.hunter.co.jp/winter/wp-content/themes/hunter/assets/images/family/md-kidspark02.jpg?w=1256&ssl=1
https://i0.wp.com/www.hunter.co.jp/winter/wp-content/themes/hunter/assets25/images/gelande/keepinmind06.webp?w=1256&ssl=1

おすすめポイント

  • 関東近郊でファミリー向けに雪遊びが楽しめる施設として紹介されています。例えば「そりやチュービング、ふわふわ遊具などで雪あそびも楽しめます♪」という記載があります。

  • 小さな子ども向けのキッズエリア(そり専用ゲレンデなど)があるため、雪遊び初心者や幼児連れでも安心感があります。

注意点・料金について

  • 完全無料というわけではなく、キッズパークの利用には入場料がかかるケースがあります(例:大人/子ども共通で¥2,000という案内あり)

  • ただし「ハンタマ広場」という小学生以下対象の練習エリアが 無料 という案内もあります。

  • 本格的なスキー・スノボ目的ではなく、「雪で遊ぶ/そりで遊ぶ」という目的なら、キッズパークの利用条件をチェックする価値ありです。

  • 冬季・営業期間・天候による変動も大きいため、訪問前にウェブサイトやお電話で「雪遊びエリアが開いているか」「そりレンタルは有料か/持ち込み可か」など確認してください。

栃木県内で “ほぼ無料で雪遊びができるスペース” をさらにもう1か所ご紹介します。

駐車場や入場料が無料・または低価格で遊べるスポットです。

装備・行く時期・注意点なども添えましたので、参考にしてください。


🏞️ 那須高原 南ヶ丘牧場(栃木県那須郡那須町)

https://i0.wp.com/www.minamigaoka.co.jp/blog/wp/wp-content/uploads/2025/03/GmXO1YpaYAARfG2.jpg?w=1256&ssl=1

所在地・概要

  • 所在地:栃木県那須郡那須町(那須高原エリア)

  • 入場料および駐車場が無料の観光牧場として紹介されています。

  • 冬の時期、雪が降れば牧場敷地内や周辺の緩やかな場所で雪遊びが可能な雰囲気があります(「雪遊び2025-2026」対象スポットとしても挙がっています)イント

  • 入場&駐車が無料なので、コストを抑えて「雪とふれあう」体験ができます。

  • 牧場+自然というロケーションなので、雪遊びだけでなく散策・動物とのふれあい・冬景色といった複合的な楽しみ方が可能。

  • 小さなお子さま連れでも「まずは雪に触れてみる」「雪だるま作る」「雪景色を眺める」など、気軽な遊び方ができます。

  • 本格的なそりゲレンデや雪遊び専用施設ではないため、混雑も比較的少なめで「静かに雪遊びを楽しみたい」方には向いている可能性あり。

注意・チェックしておきたいこと

  • “雪遊び出来る/そり遊び出来る”という明確な専用ゲレンデ設備が紹介されているわけではないため、積雪・雪質・斜面の状況は事前にチェックするのをおすすめします。

  • 天候・気温によって雪が少なかったり、解けてしまっていたりする可能性があります。冬季出発前に「那須 雪 南ヶ丘牧場」等で積雪状況を確認しましょう。

  • 牧場・自然地なので、そりなど遊具のレンタルが無い/有料である可能性があります。そり持参か、遊び方を事前に決めておくと安心。

  • 車で行く場合、冬季は路面凍結・雪道・タイヤの備え(スタッドレスタイヤ・チェーン等)を考慮してください。

  • 長時間遊ぶための休憩場所やトイレ・着替え/防寒を考えた準備も重要です。

こちらも栃木県で 無料またはほぼ無料で雪遊びできる穴場スポット です。

駐車場無料・入場無料の公園系で、そり遊びや雪だるま作りなど気軽に楽しめる場所ですよ。

日光だいや川公園(栃木県日光市)

https://i0.wp.com/camping-life.net/wp-content/uploads/2019/12/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%C3%97%E5%86%AC%E9%81%8A%E3%81%B3%E3%80%81%E6%97%A5%E5%85%89%E3%81%A0%E3%81%84%E3%82%84%E5%B7%9D%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E5%A0%B4%E9%96%8B%E5%82%AC.jpg?w=1256&ssl=1
https://i0.wp.com/d2goguvysdoarq.cloudfront.net/system/facility_photos/photos/3352/normal.jpg?w=1256&ssl=1
https://i0.wp.com/nikko-daiyagawapark.jp/wp-content/uploads/2024/06/map_park-scaled.jpg?w=1256&ssl=1

概要

  • 日光市今市の「日光だいや川公園」は、入園料・駐車料ともに 無料 と明記されています。 冬場に雪遊びエリアとして公式にそり遊び・かまくら作りを体験できたというユーザー投稿もあります。

  • 広々とした平坦な芝生・遊具・広場があるので、「雪が積もれば」そり・雪だるま作り向けに使いやすい環境です。

おすすめポイント

  • 無料なので、コストを抑えて雪遊びを楽しみたい家族連れには好適です。

  • 駐車場無料&広いスペースがあるため、荷物が多めでも安心して訪問できる可能性があります。

  • 雪遊び以外にも、通常の公園利用(遊具・芝生広場・散歩)もできるため、「雪が少なかったら公園遊びに切り替える」という柔軟な使い方ができます。

注意点・準備しておきたいこと

  • 積雪量が多くない場所です。「雪は降っても数回、積雪10〜20cm程度」という案内があります。

  • そり滑りなど「斜面を使った雪遊び」ができるかどうかは、雪の量・斜面状況次第なので、そり遊び目的の場合は 事前に積雪状況を確認するのがおすすめです。

  • 雪・氷・水たまりなど足元が滑りやすくなる可能性があります。滑り止め靴・防水対策をしておくと安心です。

  • 冬の道路・駐車場が凍結・雪道になっている可能性もありますので、車での訪問時はスタッドレスタイヤ等準備をお忘れなく。

  • 雪遊び用のそり道具を持参すると、無料スペースでも遊びが広がります(レンタル設備があるかは限定的かもしれません)。

栃木県内で「駐車場無料・入場無料、またはほぼ無料」で雪遊びできる穴場スポットを あと2か所 ご紹介します。

少しアクセスが山寄りですが、自然の中でゆったり雪遊びを楽しむにはぴったりです。


 那須野が原公園(栃木県那須塩原市)

https://i0.wp.com/storage.googleapis.com/studio-cms-assets/projects/AXq1gKz4W7/s-1100x725_v-fs_webp_d3fe464c-83be-4a6f-bfd4-baa861de1111.webp?w=1256&ssl=1

概要

この公園は広々とした芝生・遊具・敷地を持つ公園で、冬季に「冬季イベント広場」などで雪遊びが紹介されているスポットとして紹介されています。

おすすめポイント

  • 入場・駐車が無料という紹介があり、コストを抑えて雪遊びができる点が魅力です。

  • 広い平坦地なので、雪が積もった際は「雪だるま作り」「雪合戦」「そり遊び(斜面が緩ければ)」等が家族で楽しみやすい。

  • 自然の中ということで、人が少なめで「穴場感」があり、のんびり過ごしたいとき向き。

注意点・準備

  • 明確なそり滑り専用斜面があるとは限りません。雪量・斜面状況を事前にチェックすると安心です。

  • 冬の自然公園ゆえ、トイレ・休憩施設・遊具等の状況も事前確認をおすすめします。

  • 路面凍結・雪道のアクセスに注意。スタッドレスタイヤ等の準備を。


那須どうぶつ王国 周辺雪あそび広場(栃木県那須郡那須町)

https://i0.wp.com/akichanryokou-kokunai.com/wp-content/uploads/2021/01/620b3fdd8db929f0b2d557a9a675e936-scaled.jpeg?w=1256&ssl=1

概要

冬の時期、こちらの施設周辺では「無料で雪遊びができる広場」として紹介されたことがあります。例えば「王国周辺の無料スペースでそり・雪だるま遊び」など。 おすすめポイント

  • 王国ということで、雪遊び+動物とのふれあいや観光といった遊びの組み合わせが可能。雪遊びだけでなく周辺散策も。

  • 無料で使えるエリアが紹介されているため、気軽に訪問しやすい。

注意点・準備

  • “無料で遊べる”スペースかつ「専用施設」ではないため、雪の量や斜面・遊び道具(そり等)は自己準備が必要な可能性が高いです。

  • 冬山・高原域なので、冷え込み・風・雪道運転には十分ご注意を。

タイトルとURLをコピーしました