ITストラテジストとは?難易度・受験概要・活かし方までわかりやすく解説!
はじめに
「エンジニアからキャリアアップしたい」
「経営とITを両方理解できる人材になりたい」
そんな方に注目されている国家資格がITストラテジスト(ST)です。
ITストラテジストは、IPA(情報処理推進機構)が実施する高度情報処理技術者試験のひとつで、経営戦略×IT戦略の両方を考えられる人材を目指す資格。
この記事では、ITストラテジストの受験概要・試験内容・難易度・合格後のメリットなどを、ITキャリアの視点でわかりやすく解説します!
ITストラテジストってどんな資格?誰向けの試験なのか
ITストラテジストとは?どんなスキルが問われる?
ITストラテジストは、ITを使って経営戦略を実現するプロフェッショナルです。
開発だけでなく、事業計画・システム化構想・投資判断などを担当するような“ITコンサル”や“情報戦略部門”向けの資格です。
問われるスキル例👇
-
経営戦略の理解
-
IT投資の評価・ROI分析
-
業務改革(BPR)とシステム導入
-
システム企画書の作成能力
-
利害関係者との調整スキル
→「ITで事業を動かす力」が求められます。
他の情報処理資格との違い
資格 | 特徴・比較ポイント |
---|---|
プロジェクトマネージャ(PM) | 開発現場の管理・進行に特化 |
システムアーキテクト(SA) | システム全体設計に強い |
ITストラテジスト(ST) | 経営レベルの戦略立案に強い |
→ STは開発の上流よりもさらに前の「戦略立案フェーズ」に強い資格!
資格を活かせる職種・キャリアパス
✅活かせる職種:
-
ITコンサルタント
-
情報システム部門の企画担当
-
経営企画・DX推進担当
-
システム化戦略立案者
-
ベンダー営業・セールスエンジニア
→ 「エンジニア × 経営目線」がある人材として高く評価されます!
ITストラテジスト試験の受験概要まとめ
誰でも受けられる?受験資格は?
✅年齢・学歴・職歴などの制限は一切なし!
誰でも受験可能ですが、実務経験がある方が有利です。
(IT業界3年以上、もしくは経営企画系の実務経験者が多い)
試験の構成:午前I・II、午後I・IIの内容
試験区分 | 内容 | 試験時間 |
---|---|---|
午前I | 基礎的なIT知識 | 50分(共通) |
午前II | 高度区分向け知識 | 40分(選択式) |
午後I | 記述式問題(3問中2問) | 90分 |
午後II | 論述問題(1問選択) | 120分(記述式・論文) |
→ 午後II(論文)が最大の山場!「構成力+実務視点」が問われます。
年1回の試験日程と申込スケジュール
-
試験実施:毎年10月中旬ごろ
-
申込期間:7月上旬〜8月中旬(Web申込)
📍全国主要都市の会場で実施されます(CBTではなく、紙の試験)
試験会場・受験料・申し込み方法
✅受験料:7,500円(税込)
✅申し込み方法:
-
IPA公式サイトの「情報処理技術者試験」ページから
-
ログイン → 試験区分選択 → 支払い → 受験票発行
→ 試験前にしっかりスケジュールをチェックしておきましょう!
合格率・難易度・勉強時間の目安
過去の合格率と傾向
年度 | 合格率(午前II→午後IIまで) |
---|---|
2022年度 | 約13.6% |
2021年度 | 約14.1% |
2020年度 | 試験中止 |
2019年度 | 約15.2% |
→ 10〜15%台と、情報処理試験の中でも難関に分類されます。
難しいとされる理由はどこ?
-
午後II(論述)のハードルが高い
-
「実務経験がある前提」の設問が多い
-
解答に正解がない=説得力・論理性・一貫性が必要
→ まさに「現場で成果を出せる人材か?」が問われる内容です。
合格に必要な勉強時間と対策法(独学も可能?)
✅勉強時間目安:
-
社会人(実務経験あり):150〜200時間
-
未経験・学生:300時間〜
📘おすすめの勉強法:
-
午前I・II:過去問+参考書(4〜5年分)
-
午後I:問題文の読解練習+要点まとめ力
-
午後II:論文テンプレ作成→複数パターンで練習!
→ 午後II対策(論文)に一番時間をかけるべき!
合格後のメリットと活かし方
就職・転職でどう評価される?
-
ITストラテジストは、国家試験の中でもレベル4(最高難度)
-
「IT×経営」の視点をもつ人材として高評価
-
コンサルティングファームや大手SIerでの昇格条件にも!
→ 事業部門との橋渡し役としてのキャリアを築けます。
年収アップ・ITコンサルや経営層も視野に
✅キャリアアップ例:
-
IT戦略部門 → 情報企画部長
-
システム部門の責任者
-
経営企画室 → DX推進リーダー
-
ITコンサルタント → シニアマネージャー職
📈年収イメージ(保有者の平均):
-
600万〜1000万円クラス
-
外資系や上場企業ではさらに高年収帯に!
維持・更新制度は?(なし)
✅ITストラテジストは【一度合格すれば永久資格】です!
定期的な更新や年会費などはありません◎
→ 維持コストゼロで一生モノの国家資格!
まとめ:ITストラテジストは“経営×IT”をつなぐプロの証!
ITストラテジストは、ただの技術者ではなく、「経営課題をITで解決する視点」を持った上流人材を証明する資格です。
論述力・構成力・実務経験の総合力が求められる難関試験ではありますが、合格すればキャリアの選択肢は大きく広がります!
-
ITコンサルを目指している
-
マネジメントだけでなく“事業寄り”の思考を鍛えたい
-
技術だけでなくビジネス全体を見渡したい
そんな方にとって、ITストラテジストは最強のキャリアパスポートになるはずです💼
まずは過去問をチェックして、自分のレベル感を測ってみるところから始めてみましょう!