【気象庁の天気予報】降水量1mmの雪とは、どの程度の?強さは?

雪】降水量1mmはどれくらい?積雪量は何センチ積もる?

これからの冬の季節にさ、空から降るのが雪か雨かで、やるべきことがめっちゃ変わってくるのよね。

この記事では、1mmの雨を雪に換算したらどれくらいになるか、その重さはどのくらいかを説明していくね。

それから、天気予報でよく聞く「降雪量(降る雪の深さ)」と「積雪深(積もった雪の深さ)」の違い、雪の強さの表現や、雪対策についても話していくから、雪に対する意識を改めてチェックしてみてね!

降水量1mmが雪になるとどれくらい?

気温が0℃くらいのとき、降水量1mmはだいたい1cmの雪になるよ!

※降水量1mmの雨については、コチラでバッチリ解説してるからチェックしてみてね!

1mmの雨が雪になるとどれくらいになるか気になるよね?

降雪量(cm)は「降水量(mm)×雪水比(cm/mm)」で計算できるの。

雪水比ってのは、雨がどれだけの雪に変わるかを示す指標で、雪の種類によって違うのよ。

例えば、気温が低くてサラサラの「粉雪」は雪水比が約2。

でも、もっと暖かいときに降る湿った「ぼたん雪」は、雪水比が0.6~1.5になるんだ。

だから、雪の質によって変わるけど、一般的には「降水量1mmが、気温が0℃くらいのときは、1時間で約1cmの雪になる」と思っておくといいかも。

またね、空から降ってくるのが雨なのか雪なのか、それともみぞれなのかって、地面の湿度や気温によって決まるのよ。

下↓の表、これ「雨雪判別表」って言って、地上の気温がちょっと高めでも湿度が低いと雪になることもあるんだって。

1cmの雪ってどれくらい重いの?

雪の重さって、雪がどんな状態かによってめっちゃ変わるんだよ。

降りたての新雪は軽いけど、時間が経つにつれて固まったり溶けたり凍ったりして重くなるの。

特にざらめ雪は、新雪の倍以上の重さになっちゃうこともあるの。

たとえば、12.5㎡(2.5m×5m)の駐車スペースに新雪が1cm積もると、重さは約37.5kg。ざらめ雪だと、その重さは約87.5kgになるって計算だよ。

新雪が3cm積もると100kg超えるし、ざらめ雪が11~12cm積もると、なんと1,000kgもの重さになるんだから、カーポートが倒壊するリスクもあるし、家の屋根だって壊れる可能性があるから注意が必要だよ。

「積雪深」と「降雪量」ってどう違うの?

天気予報で雪がどれくらい降ったかを知るために、「積雪深(積雪の深さ)」と「降雪量(降雪の深さ)」っていう2つの言葉が使われるんだよ。

■積雪深(積雪の深さ)って?

これは地面に積もってる雪の深さのこと。

観測時点でどれくらいの雪が地面を覆ってるかって話。

雪は時間が経つと重さで沈んだり溶けたりするから、降った雪全部がそのまま積もってるわけじゃないの。

■降雪量(降雪の深さ)って?

これは特定の時間内にどれだけ雪が積もったかを示すの。

気象庁では、1時間前の積雪と比べてどれだけ増えたかで降雪量を計算してるんだ。

両方ともセンチメートル(cm)で測るけど、最小の単位は1cmだよ。

ちなみに、「積雪0cm」と「積雪なし」って表現もあって、これにはちょっと違いがあるの。

「積雪0cm」は観測場所の地面の半分以上が雪で覆われてる状態を指すけど、「積雪なし」は雪がほとんどないか、半分以上覆ってない状態のことを言うんだ。

雪の強さってどう表現されるの?

雨に「強い」や「激しい」って表現があるみたいに、雪にも気象庁がルールを決めてるんだよ。

■小雪

数時間降っても、降水量が1mmに届かないときを小雪っていうの。北日本や日本海側では普通に「雪」と言ったりすることもあるよ。雪に慣れてない地域だと、ちょっとの雪でも交通が乱れたり、滑って転んじゃったりするから、見た目以上に注意が必要だよ。

■ 弱い雪

1時間で約1cm降るけど、それ以下の雪を弱い雪って言うの。積もる量は「0 cm」か「-」って表示されることが多いんだけど、1平方メートルに新雪が1cm積もると、約3kgの重さになるから、やっぱり油断大敵。

■ 強い雪

1時間に約3cm以上降る雪のこと。雪に慣れていない場所では、交通がめちゃくちゃになったり、事故のリスクが高まるから、時間に余裕を持って動くなどの対策が大事だよ。

■ 大雪

大雪注意報以上の雪を大雪と呼ぶの。注意報や警報の基準は地域によって違うんだ。例えば、東京23区では12時間で5cm、大雪警報は10cmが基準だけど、新潟県湯沢では注意報が35cm、警報が60cmってめっちゃ多いの。

さらに、すごく大きな災害を引き起こす雪を「豪雪」って言って、雪と強風が一緒に来るのを「暴風雪」と呼ぶんだ。視界が悪くなって「ホワイトアウト」状態になることもあるから、無理して外出するのは避けようね。

◇大雪来るかも!どう対策する?

大雪が来そうなとき、事前にできる対策ってめっちゃ大事!以下の3つがポイントだよ。

■除雪グッズをチェック

雪かきするときはスコップがマスト。ホームセンターでゲットできるけど、雪降り始めると売り切れちゃうこともあるから注意!軽いプラスチック製は耐久性は少し低いけど、一回買えば数年は使えるから、1つは持っておくと安心だよ。

■食料の備蓄をチェック

雪が降ったら、外出困難になったり、スーパーやコンビニの商品が品薄になったりすることも。だから、いつもちょっと多めに食料を買っておく「ローリングストック」がオススメ。長期保存できる缶詰なんかは、定期的に賞味期限をチェックしてね。

■車のタイヤもチェック

車でどこか行くなら、スタッドレスタイヤに変えておくべき。直前になるとガソスタが混むから、早めに対応しておくのが吉。大雪の日に車を使うのは避けたいけど、どうしてもってときは最新の道路情報をチェックして、チェーンや毛布、食べ物、雪かきスコップも車に積んでおいてね。

気象庁の天気予報の降水量1mmの雨はどの程度の雪になる?:まとめ

降水量1mmが雪に変わる場合、その雪の量は気温や雪の種類によって大きく変わります。

一般的に、1mmの降水量は気温が低い場合、約1cmの雪に相当すると考えられます。

しかし、この換算はあくまで目安であり、雪の実際の量は雪の密度に大きく依存します。

雪の種類によって雪水比(雪と水の比率)が異なるため、同じ1mmの降水量でも、雪の量は変わります。

例えば、気温が低く乾燥している状況ではサラサラの粉雪が降り、雪水比が高い場合(約10:1)は、1mmの降水量が10mm、つまり1cmの雪になります。

逆に、気温が0℃に近いと湿った雪が降り、雪水比が低い(例えば5:1)場合は、1mmの降水量で5mmの雪になることもあります。

要するに、1mmの降水量がどれだけの雪になるかは、その時の気温や湿度、雪の質によって左右されるため、天気予報で示される「1mmの降水量」をもとにして、具体的な雪の深さを予測する際にはこれらの条件を考慮する必要があります。

タイトルとURLをコピーしました