炊飯器でここまで違う!タイプ別おすすめ炊き込みご飯レシピ5選

炊飯器でここまで違う!タイプ別おすすめ炊き込みご飯レシピ5選

はじめに:えっ、炊飯器によって炊き込みご飯の仕上がりが変わるの?

「同じ材料で炊いたのに、友だちの家のご飯のほうがおいしい…」
そんな経験ありませんか?

実はそれ、炊飯器のタイプの違いが関係してるかもしれません!

炊飯器には「圧力IH」「IH」「マイコン」「土鍋風」などいろいろありますが、それぞれ得意分野が違うんです。
だから、炊飯器に合った炊き込みご飯レシピを選ぶだけで、びっくりするほど味に差が出ます✨

今回は、炊飯器のタイプ別におすすめの炊き込みご飯レシピを5つご紹介します!

新しく炊飯器を買った(圧力IH/マイコン/土鍋風など)人、

機種ごとに向いてる炊き込みご飯が知りたいひと

自分の炊飯器でちゃんとおいしく作れるレシピを探している方

失敗しにくい/簡単にできる/家族ウケするレシピが知りたい!って方に読んでほしい情報です。


①【圧力IH炊飯器】鶏ごぼうのコク旨炊き込みご飯

圧力IHは、高温と圧力で具材までしっかり味を染み込ませるのが得意!
肉系・根菜系のレシピで、コク深い仕上がりになります。

🔸 材料(2合分)

  • 米…2合

  • 鶏もも肉…100g(一口大)

  • ごぼう…1/2本(ささがき)

  • にんじん…1/3本(細切り)

  • 醤油・みりん…各大さじ2

  • だし…目盛りまで

🔸 ポイント

鶏肉からしっかり旨味が出るので、だしは薄めでOK。
圧力で煮込んだような味になるので、お弁当にもぴったり!


②【IH炊飯器】鮭としめじのバター醤油炊き込み

火加減の安定したIH炊飯器は、風味を大事にしたシンプルレシピと相性抜群。

🔸 材料(2合分)

  • 米…2合

  • 生鮭(甘塩)…1切れ

  • しめじ…1/2パック

  • 醤油…大さじ1.5

  • 酒…大さじ1

  • バター…10g(炊き上がり後に)

🔸 ポイント

炊き上がったら鮭をほぐして、全体にバターを混ぜれば完成!
ふわっと香るバターと鮭の相性が最高です🐟


③【マイコン炊飯器】ツナとコーンの洋風ピラフ風ごはん

マイコン炊飯器は、温度が控えめでやわらかめの炊き上がりになりやすいので、
水分控えめで具材もシンプルなレシピが◎

🔸 材料(2合分)

  • 米…2合

  • ツナ缶(オイルごと)…1缶

  • コーン缶…1/2缶

  • コンソメ顆粒…小さじ2

  • 塩こしょう…少々

  • 水…目盛りより少し下まで

🔸 ポイント

オイルのうまみとコンソメのコクで、子どもも大好きな味に!
味が足りなければ、炊き上がり後に追いバターを♪


④【土鍋風炊飯器】香ばしい五目釜飯風炊き込み

「おこげ」が楽しめる土鍋風炊飯器は、香ばしさを活かした和風レシピが一番!

🔸 材料(2合分)

  • 米…2合

  • 干ししいたけ(水で戻してスライス)…2枚

  • にんじん…1/3本

  • 油揚げ…1枚

  • 醤油・みりん…各大さじ1.5

  • 戻し汁+だし…目盛りまで

🔸 ポイント

炊き上がりの香ばしさとおこげのパリッと感がたまりません。
仕上げに少しだけごま油をたらしても◎!


⑤【早炊きモード対応】時短!ツナめんつゆご飯(15分仕込み)

忙しい日は「早炊き」モードを使ってもおいしい炊き込みご飯が作れます!
水分量・具材の調整がカギ!

🔸 材料(2合分)

  • 米(30分浸水済)…2合

  • ツナ缶…1缶

  • めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ2

  • 生姜千切り…少々

  • 水…目盛りより気持ち少なめ

🔸 ポイント

ツナとめんつゆで失敗なしの味付け。
**時短なのにしっかり旨い!**忙しい日の強い味方です。


まとめ:炊飯器に合わせたレシピ選びで、炊き込みご飯がもっとおいしく!

炊き込みご飯って、実は炊飯器との相性がとっても大事なんです。
圧力IHでコクのある味を楽しむもよし、マイコンで子ども向けレシピを作るもよし。

ぜひご自宅の炊飯器タイプに合わせて、ベストな炊き込みご飯を見つけてみてくださいね🍚✨


👀 あわせて読みたい

  • 👉 [炊き込みご飯が芯だらけ?再炊飯でふっくら美味しくする方法と失敗防止のコツ](※リンク予定)

  • 👉 [ご飯がベチャベチャ…ふっくら復活させる方法と失敗の原因](※リンク予定)

  • 👉 冷凍できる炊き込みご飯BEST3!お弁当にも便利♪(※リンク予定)

タイトルとURLをコピーしました