七夕(たなばた)の歴史や由来、起源を徹底解説!おりひめとひこぼしは雨だと会えない?

七夕」にまつわる英語。七夕祭り、短冊に願い事、織姫と彦星や ...

七夕って、「たなばた」または「しちせき」って読むんだよ。

これ、日本でめっちゃ昔からあるお祭りで、大事な五節句の一つだよ。

毎年7月7日の夜には、願い事を書いたカラフルな短冊や飾りを笹の葉に飾って、お星さまにお願いするのが伝統なんだ。みんなも子供の時、おりひめとひこぼしに願い事してたよね?

でもさ、七夕がいつから始まったかって話?

色々説があるけど、

1)日本古来の神事「棚機(たなばた)」、

2)おりひめとひこぼしのロマンチックな伝説、

3)奈良時代に中国から来た「乞巧奠(きこうでん)」っていう行事がミックスしてできたって言われてるんだ。

ちなみに五節句ってのは、人日(1月7日)、上巳(3月3日)、端午(5月5日)、七夕(7月7日)、重陽(9月9日)のこと。それぞれがめっちゃ特別な日なんだよ!

「棚機(たなばた)」ってなに?

「棚機(たなばた)」ってのは、昔の日本でやってた特別な禊(みそぎ)の行事で、乙女が着物を織って棚に用意し、神様をお迎えして秋の豊作や人々の汚れを祓うためのものだったんだよ。

この行事で選ばれた乙女は「棚機女(たなばたつめ)」って呼ばれてて、川辺とかのキレイな場所にある機屋(はたや)にこもって、心を込めて着物を織ってたんだ。

使ってた織り機が「棚機」って名前の由来。

後に仏教が伝わると、この行事がお盆の準備として7月7日の夜に行われるようになったんだ。

今でいう七夕って祭りが「たなばた」と読まれるのも、実はここから来ているってわけ!

おりひめとひこぼしのストーリーって?

織女星(しょくじょせい)って呼ばれる琴座のベガは、裁縫の仕事をする星とされてて、牽牛星(けんぎゅうせい)って呼ばれる鷲座のアルタイルは農業の星だと思われてたの。

この二つの星が、旧暦7月7日に天の川を挟んでピカピカ輝くのを見て、中国ではこの日を年に一度の特別な出会いの日として大切にして、そこから七夕のロマンチックな話が生まれたんだよ!

七夕の雨で、おりひめとひこぼしは会えるの?それともダメ?

七夕の夜にちょっとでも雨が降ると、おりひめとひこぼしは会えないって言われることもあるけど、雨が降ってもちゃんと会えるって言う話もあるの。

雨はおりひめの嬉しい涙って考える人もいて、雨水で汚れが洗い流されるって思うんだよね。

でもね、二人が会えば疫病が広がるって言って、会えないように雨を願う場所もあったの。

昔は七夕を旧暦の7月7日(今でいう8月12日ごろ)にやっていて、干ばつに悩んでいた地方では、雨を願う風習があったみたい。

七夕祭りの起源「乞巧奠(きこうでん)」って何?

「乞巧奠(きこうでん)」は、中国のイベントで7月7日に織女星をまねて織り物や裁縫が上手くなるようにお祈りする風習が始まりだよ。

庭に祭壇を作って、針とかを準備して星に祈るの。時間が経つにつれて、はた織りだけじゃなくて、芸事や書道のスキルアップも願うようになったんだよ。

日本に来た七夕のイベントって?

平安時代にこのお話が日本に来たとき、宮中で七夕の行事がスタートしたんだよ。

宮中の人たちは、桃や梨、なす、うり、大豆、干し鯛、アワビなどをお供えして星を眺めたり、香を焚いたり、音楽を奏でたり、詩歌を楽しんでたの。

サトイモの葉にたまった夜露を「天の川のしずく」と思って、それで墨を溶かして梶の葉に和歌を書いて願い事をしてたんだ。

梶っていうのは昔から神聖な木とされていて、祭りとかでよく使われていたんだよ。

江戸時代、七夕はみんなのお祭りに!

七夕の笹飾りの由来は?七夕飾りと五色の短冊の意味|日比谷花壇

江戸時代に入ると七夕行事が五節句の一つに数えられるようになって、庶民の間でもめっちゃ広がって、全国で盛大に行われるようになったの。

みんな野菜や果物を供えて、詩歌や習い事の上達を願ったんだよ。

梶の葉の代わりにカラフルな五色の短冊にいろんな願い事を書いて笹竹に飾り、星に願いを込めたお祭りに変わっていったの。

ちなみに、中国では昔から自然や社会の現象を木・火・土・金・水の五つの要素で説明する考えがあって、五色の短冊も緑・赤・黄・白・黒の色がこれにちなんでいるんだ。

中国の人たちは短冊じゃなくて、おりひめの織り糸にちなんだ吹き流しや五色の糸を飾るの。

そして、たらいに水を張って梶の葉を浮かべて、そこに織女星とひこぼしの星が映るようにして、二人が無事会えるように祈ったんだよ。

現在の七夕ってこんな感じ!

7月7日の七夕の夜、おりひめとひこぼしの待ちに待った「再会」が叶うんだよね。

みんなも「二人みたいに願いが叶いますように」と願い事を短冊に書いて、笹や竹に飾るのが定番になってる。

笹や竹は冬でも緑を保ってまっすぐ育つから、昔から不思議なパワーがあるってされているんだ。

神聖な植物だから、神様を宿す力があるっても言われているよ。

祭りが終わったら、竹や笹を川や海に流すっていうのは、その笹竹がけがれを持って行ってくれるって意味があるの。

あとがき

夏の星空でスペシャルな願い事しよう!

織姫と彦星が逢えるロマンチックな七夕の夜、星空に何を願う ...

美しい天の川が夜空を彩る七夕。

おりひめとひこぼしの楽しみにしてた再会の日がやってくるよ。

地上の私たちにもその幸せが降り注ぐロマンティックな夜。

今年の七夕、あなたは何を願うのかな?

 

 

タイトルとURLをコピーしました