はじめに
7月12日、今日は何の日か知っていますか?
ただの平日なんて思っていたら、ちょっともったいないかもしれません。
実はこの日は「人間ドックの日」「ラジオ本放送の日」「ひかわ銅剣の日」そして「ローリング・ストーンズ記念日」など、ジャンルを飛び越えて盛りだくさんな記念日が並ぶ日なんです。
歴史あり、音楽あり、健康あり…なんだか人生そのものを詰め込んだような1日。
この記事を読めば、「ちょっと特別な7月12日」がきっと見えてきますよ。
さぁ、今日はどんなふうに過ごしてみましょうか?
7月12日今日は何の日?注目の記念日まとめ
7月12日、あなたは何をして過ごしますか?
実はこの日は、健康から音楽、歴史まで…ジャンル豊富な記念日が勢ぞろいしてるんです。
「へぇ〜そうだったのか!」と思えるような、7月12日の“今日は何の日?”をチェックしていきましょう!
①人間ドックの日
1954年7月12日、日本で初めて「人間ドック」が行われました。
この日をきっかけに、健康診断の文化が全国へ広がっていったのです。
“健康第一”を改めて考えるには、ぴったりの日ですね。
②ラジオ本放送の日
1925年のこの日、日本でラジオの本放送が始まりました。
NHKの前身である「東京放送局」が発信した、記念すべき第一声だったとか。
情報を届ける「声の文化」は、ここからスタートしたんですね。
③ひかわ銅剣の日
1983年7月12日、島根県ひかわ町で358本もの銅剣が一斉に発見されました。
この“ひかわ銅剣”は、弥生時代の謎や出雲神話にまつわる歴史の手がかりとなる超重要アイテム。
日本史好きにはたまらないロマンを感じる日でもあります。
④ローリング・ストーンズ記念日
1962年、伝説のロックバンド「ローリング・ストーンズ」がロンドンで初ライブを行った日。
そこから60年以上、彼らの音楽は世界を席巻し続けています。
音楽の歴史に大きな足跡を残した“ロック記念日”でもあるんですよ。
7月12日記念日を深掘り
7月12日の記念日、それぞれの背景にはとても深いストーリーがあります。
ただの“語呂合わせ”ではない、歴史的な意義を感じる記念日たちを深掘りしていきましょう。
①人間ドックの誕生とその意義
1954年、国立東京第一病院(現・国立国際医療研究センター)で初めて実施されたのが「人間ドック」。
当時は“自覚症状がない人でも定期的に検査を”という考えが、まだ浸透していませんでした。
今では「年に1回の健康チェック」が当たり前になっていますが、その文化の出発点がこの日だったんですね。
自分の身体を知ること=未来を大切にすること、そんな大切な意味を持つ記念日です。
②日本のラジオ放送の歴史
1925年、ラジオの本放送が始まったこの日は、日本の“音声メディア元年”。
東京放送局が銀座から放送をスタートし、初めて「ラジオから声が聞こえる!」という体験が広がりました。
その後、NHKの設立、民放ラジオの誕生とメディアは進化。
現在のPodcast文化やVoicyのような音声コンテンツの原点でもあります。
③ひかわ銅剣の発見と出雲の神秘
1983年、島根県斐川町で発見された358本の銅剣。
そのインパクトは考古学界を揺るがし、「出雲には大きな勢力があった」という説が強まりました。
神話の世界と歴史が交差する瞬間に、ロマンを感じざるを得ません。
現在では出雲大社と共に“出雲の神秘”として、観光・研究両面で注目されています。
④ローリング・ストーンズの音楽的影響
ミック・ジャガー率いる「ローリング・ストーンズ」は1962年にデビュー。
彼らのサウンドは当時のロックに衝撃を与え、ビートルズとは対照的な“反骨の象徴”となりました。
ブルースやロックンロールをルーツに持ちつつ、60年にわたり世界中のファンを魅了。
「サティスファクション」や「ペイント・イット・ブラック」は、今も色褪せませんね。
7月12日記念日にちなんだおすすめグッズ・体験
7月12日の記念日をもっと楽しむために、おすすめのグッズや体験をピックアップしました!
気になったものを取り入れて、この日をちょっと特別な1日にしてみませんか?
①健康診断を予約してみる
「人間ドックの日」にちなんで、ちょっと先の日程でもいいので健康診断を予約してみましょう。
年に1回の定期検診は、自分への“未来のプレゼント”でもあります。
健康診断をきっかけに生活習慣を見直す良いタイミングかもしれません。
②ヴィンテージラジオを楽しむ
「ラジオ本放送の日」にちなんで、レトロなラジオをインテリアに加えてみるのも粋ですよ。
最近ではBluetooth対応のアンティーク風ラジオも増えていて、音質もばっちり。
AM/FM放送はもちろん、スマホ音源も再生可能なので、昔と今をミックスした音空間を楽しめます。
③出雲地方の歴史本を読んでみる
「ひかわ銅剣の日」には、出雲にまつわる歴史書を読むのがおすすめ。
神話と考古学が交錯する出雲は、日本のルーツを感じられる貴重な地域です。
歴史本の定番『出雲と大和』や、古代出雲をテーマにした写真集なんかも読み応えたっぷり。
④ローリング・ストーンズのレコードで一杯
「ローリング・ストーンズ記念日」には、お気に入りの一曲とグラスを片手にゆったり過ごしてみませんか?
『Let It Bleed』や『Sticky Fingers』など、名盤がズラリ。
アナログレコードで聴くと、CDや配信とは一味違う空気感が楽しめますよ。
7月12日生まれの有名人&この日の出来事
7月12日は、歴史的な出来事や著名人の誕生日が数多く重なる、なかなか“熱い日”なんですよ。
それでは、どんな人が生まれ、どんな出来事があったのか、じっくり見ていきましょう!
①7月12日生まれの有名人
・クリスティン・マクヴィ(1943年生)…ロックバンド「フリートウッド・マック」のキーボーディスト&シンガー。2022年に惜しまれつつ死去。
・ビル・コスビー(1937年生)…アメリカのコメディアン・俳優。近年は別の理由で話題に。
・チェルシー・クリントン(1980年生)…ビル・クリントン元米大統領の娘、活動家としても知られる。
②この日に起こった歴史的出来事
・1192年、源頼朝が征夷大将軍に任命され、実質的な武家政権がスタート。
・1679年、イギリスで「人身保護法(ハベアス・コーパス法)」が成立。
・1790年、フランス革命期に「聖職者民事基本法」が採択され、教会が国家の管理下に。
・1804年、アメリカの政治家アレクサンダー・ハミルトンが決闘で命を落とす。
③文化・音楽の動きとつながり
・1962年、ローリング・ストーンズがロンドンで初ライブ。ここからロックの歴史が大きく動き出します。
・1976年、アメリカでTVゲーム番組「ファミリー・フュード(日本でいうクイズ100人に聞きました)」が初放送。
・1998年、フランスがFIFAワールドカップで初優勝。ジダンの2ゴールでブラジルを3-0で破るという歴史的勝利。
④人間ドックが変えた医療のあり方
1954年のこの日、日本で最初の人間ドックがスタート。
それまでは“病気になってから病院へ”という考えが主流だった時代。
この記念日は、予防医療や健康意識の高まりのターニングポイントと言ってもいいでしょう。
7月12日をちょっと豊かにする過ごし方
記念日をきっかけに、少しだけ毎日を豊かにできたら素敵ですよね。
7月12日という特別な日を、自分のための“いい時間”に変えてみませんか?
①カラダに感謝する健康デー
「人間ドックの日」らしく、自分の体に優しくしてあげる1日にしてみませんか?
ヨガやストレッチ、湯船にゆっくり浸かる、栄養たっぷりの食事をするなど…。
体が元気だからこそ、仕事も趣味も全力で楽しめるって、忘れがちなんですよね。
②音楽にどっぷり浸かる1日
ローリング・ストーンズ記念日には、音楽三昧の1日を過ごしてみましょう!
懐かしの名盤を聴いたり、新しいジャンルにトライしてみたり。
ヘッドホンで好きな曲に浸るだけで、心の疲れがふっと軽くなることってありますよ。
③歴史を学ぶ静かなひととき
「ひかわ銅剣の日」にちなんで、歴史の本を読んだり、博物館を訪ねたりするのもおすすめです。
現代に通じるヒントが、過去の出来事の中にひそんでいるかもしれません。
歴史って、自分の“生き方”を考えるヒントにもなるんですよ。
④メディアの未来に思いをはせる
「ラジオ本放送の日」には、メディアの変化についてちょっと考えてみるのもアリ。
テレビ・ラジオ・SNS…情報はどんどん変わっていくけれど、“人に何かを伝える”という本質は同じ。
好きなラジオ番組を聴いて、時代の声に耳を傾けてみてください。
7月12日記念日にちなんだおすすめの宿ホテル
記念日にぴったりな宿に泊まって、自分への“ごほうび時間”を楽しみましょう。
今回は、7月12日の記念日とリンクするようなユニークな宿をご紹介します!
①健康プランのある温泉宿
「人間ドックの日」に合わせて、健康志向の温泉宿に泊まるのはいかがでしょう?
食事はカロリーや栄養バランスを考えたメニュー、温泉や岩盤浴でデトックス。
中にはウォーキングツアーや体調チェック付きのプランもあって、体を労るにはぴったりです。
②ラジオ局近くのアート系ホテル
「ラジオ本放送の日」にちなんで、NHKや地元FM局の近くにあるデザイン系ホテルを選んでみましょう。
アートと音が融合したような空間は、インスピレーションが湧いてくるかも。
中にはラジオ放送を館内BGMにしているホテルもあって、ラジオ好きにはたまりません。
③出雲観光ついでに泊まりたい宿
「ひかわ銅剣の日」には、ぜひ島根・出雲エリアへ足を運んでみてください。
出雲大社や古代出雲歴史博物館のすぐ近くにある旅館やゲストハウスなら、歴史ロマンも満喫。
地元食材を使った料理も魅力的で、心も体も満たされます。
④音楽好きのためのライブハウス併設宿
ローリング・ストーンズ記念日にふさわしく、音楽がコンセプトの宿はいかがでしょう?
東京・大阪・福岡などには、ライブハウスが併設されたホテルや、音楽テーマの部屋を持つホテルがあります。
一日中ロックに浸りながら泊まれる空間は、音楽好きの“夢の国”ですよ!
まとめ|7月12日は歴史・健康・音楽が交差する面白い日
7月12日の注目記念日 |
---|
人間ドックの日 |
ラジオ本放送の日 |
ひかわ銅剣の日 |
ローリング・ストーンズ記念日 |
7月12日は、健康・メディア・歴史・音楽と、あらゆるジャンルが重なる不思議な日です。
人間ドックから始まり、ラジオの黎明期、出雲の神秘、そしてロックの伝説まで、どれも私たちの生活に密接につながっています。
どれかひとつでも気になったテーマがあれば、その記念日を“きっかけ”にして、新しい体験にチャレンジしてみるのもおすすめ。
ちょっとした行動が、日常に彩りを与えてくれるはずです。
たまには「今日は何の日?」から、深掘りしてみるのも面白いですよ。
関連情報はこちら: