はじめに
「ことりっぷって、雑誌?アプリ?どんなことができるの?」
そんな疑問を持つあなたに向けて、この記事ではことりっぷの魅力をまるっと解説!
雑誌・WEB・アプリから、人気の京都・沖縄・北海道など国内旅、海外版の使い方や会話帳、さらに思い出を残せるフォトブックまで幅広くご紹介しています。
「ひとり旅にもぴったり」「プレゼントにも使える」そんな“ことりっぷらしい楽しみ方”がたっぷり詰まった内容です。
これを読めば、次の旅がもっと楽しく、もっと愛おしいものになりますよ。
ぜひ最後まで読んで、自分だけの素敵な旅計画を立ててみてくださいね。
ことりっぷとは?雑誌・WEB・アプリまで徹底解説
ことりっぷとは?雑誌・WEB・アプリまで徹底解説していきます。
「ことりっぷ」ってよく聞くけど、雑誌?アプリ?何ができるの?と気になっている方に向けて、その魅力をわかりやすくご紹介しますね。
①ことりっぷマガジンと雑誌版の魅力
「ことりっぷ」といえば、やっぱり有名なのが雑誌版。小ぶりで持ち歩きやすいサイズ感と、優しいトーンの写真や文章が特徴です。
読み物としても充実していて、旅先のカフェやスイーツ、街歩きスポットなど“女子旅目線”で丁寧にセレクトされています。
そして「ことりっぷマガジン」は、季節ごとにテーマが変わり、トレンドや旅気分を雑誌として楽しめるのが魅力なんですよ。
ページをめくるたびに旅したくなるような、ビジュアルと空気感がぎゅっと詰まっていて、見てるだけで癒されます!
②ことりっぷWEBの特徴と使い方
「ことりっぷWEB」は、公式サイトで展開されているオンライン版のことりっぷ。
雑誌には載っていない最新情報や、読者投稿の旅レポート、エリア特集など、日々新しい記事が更新されています。
旅行前のリサーチにぴったりで、「ことりログ」という機能を使えば、自分の旅の記録を写真付きで投稿することもできます。
スマホでもサクッと読めるので、通勤中や寝る前に旅気分を味わいたいときにもおすすめですよ〜。
雑誌と違って無料で読めるコンテンツも多いのも嬉しいポイント!
③ことりっぷ会話帳シリーズとは
海外旅行の強い味方として人気なのが「ことりっぷ会話帳」シリーズ。
英語はもちろん、韓国語・フランス語・中国語など、各国に対応した“旅に使えるフレーズ”が集められた小冊子です。
例えば、「この料理は何ですか?」とか「おすすめのカフェありますか?」など、実際に旅先で使いたい例文がイラスト付きで載っています。
紙版はもちろん、アプリ内でデジタル表示もできるので、スマホ1台で持ち歩けるのが便利です。
海外旅行初心者さんにこそ持っていてほしい、安心アイテムですよ〜!
④ことりっぷアプリの使い心地
旅の計画から思い出の整理まで、全部お任せできちゃうのが「ことりっぷアプリ」。
掲載されている情報は公式で信頼性が高く、エリア別、テーマ別に絞って探せるのがとても使いやすいです。
さらに「お気に入りスポットをマップに保存」できたり、「旅のしおり」を作成できる機能まであって、旅の計画が楽しくなること間違いなし。
旅先でのGPS連携や、おすすめルート表示などもあって、紙のガイドブックよりも身軽に旅できます。
ダウンロードは無料なので、ことりっぷの世界を手軽に体験してみたい方はぜひアプリから始めてみてくださいね!
ことりっぷで人気の国内旅行先おすすめ4選
ことりっぷで人気の国内旅行先おすすめ4選をご紹介します。
ことりっぷが得意とするのは、女子旅・おひとり旅・大人の小旅行。中でも特に人気の高い国内エリアを4つ厳選してご紹介します!
①女子旅にぴったりな京都特集
やっぱり外せないのが「京都」。古都ならではの情緒と、モダンでおしゃれなカフェや雑貨店が共存する街です。
ことりっぷでは、祇園や嵐山などの定番スポットに加え、地元の人が通うような路地裏カフェや、小さなギャラリーも紹介されています。
「ちょっとレトロで、でも今っぽい」そんな空気感が、まさに“ことりっぷらしい京都旅”の醍醐味。
朝は早起きして清水寺で静かなひとときを、午後は町家カフェでまったり、夜は鴨川沿いで涼みながら散歩…というように、ゆったり楽しむ旅にピッタリです!
②癒しとアクティビティが楽しめる沖縄
次におすすめなのが「沖縄」。ことりっぷでは、那覇市内のグルメやお土産情報はもちろん、本島北部や離島の魅力も丁寧に取り上げられています。
たとえば、青い海が広がる古宇利島、やんばるの森でのトレッキング、石垣島の絶景カフェ…など、写真映えスポットも盛りだくさん!
また、沖縄ならではの伝統工芸や市場グルメなど、五感で楽しむ旅ができるのもポイント。
リラックスもアクティブもどっちも楽しめる“バランス旅”をしたい方にぴったりです。
③北海道での絶景&グルメ旅
自然に癒されたいなら、やっぱり「北海道」。広大な大地、季節ごとの花畑、澄んだ空気…。どこを切り取っても絵になる場所です。
ことりっぷでは、札幌・小樽・富良野・美瑛など、エリアごとの魅力が紹介されていて、初心者でも旅のプランが立てやすい構成になっています。
ラーメンやスープカレー、チーズ、海鮮丼…などグルメ情報もばっちり。特に「朝ごはん特集」は個人的に超おすすめです!
写真を撮るのが好きな方、空の広さに癒されたい方には、北海道は最強の癒し旅先ですよ〜。
④ことりっぷならではの地方小旅行
ことりっぷが他のガイドと違うのは、“地方都市の小さな魅力”を掘り下げてくれるところ。
例えば、金沢の町家スイーツ、瀬戸内の島旅、長野の古民家カフェ、鹿児島の路面電車旅…などなど。
「ここ、知らなかった!でも行ってみたい!」って思わせてくれる情報が詰まっていて、新しい発見がいっぱいです。
日帰りや1泊2日でも満喫できるので、仕事の合間にちょっと旅したい人にもおすすめです。
ふらっと行ける気軽さが、ことりっぷの醍醐味なんですよね。
海外版ことりっぷの楽しみ方と注意点
海外版ことりっぷの楽しみ方と注意点についてご紹介していきます。
「ことりっぷって海外旅行にも使えるの?」と気になっている方、実は“海外版ことりっぷ”も充実しているんです。魅力と注意点をまとめました!
①ことりっぷ海外シリーズの特徴
海外版ことりっぷは、パリ・ソウル・ホノルル・バンコクなど、人気都市を中心に展開されています。
日本語で書かれている安心感と、こだわりのセレクトが国内版と変わらず、女子旅やカップル旅にぴったりなスポットがたくさん掲載されています。
ガイドブックにありがちな観光地の羅列ではなく、「こんなところに行ってみたい!」と思えるようなローカルカフェや、現地らしい小さなお店が紹介されていて、読んでるだけでわくわくします。
都市ごとにまとめられているので、初心者でも使いやすい構成になってますよ。
②現地情報の信頼性や更新頻度
海外ガイドで気になるのが「情報の新しさ」ですが、ことりっぷシリーズは定期的に改訂版が出ているので比較的新しい情報が得られます。
ただし、店舗の営業時間や価格帯などは現地事情によって変わることも多いので、旅行直前にはGoogleマップやSNSなどでも確認するのがベスト。
ことりっぷWEBや公式Instagramでも、海外特集が組まれることがあるので、あわせてチェックしておくと安心です。
「紙×WEB」の組み合わせで、最新情報に強くなれるのが賢い使い方ですね!
③海外旅行での会話帳の活用法
海外旅行での言語の壁、ありますよね…。そんなときに便利なのが「ことりっぷ会話帳」シリーズ。
よく使うフレーズが「シーン別」にまとめられていて、空港、レストラン、ホテル、買い物など、旅の流れに沿って使えるのが魅力です。
しかも、カタカナ表記や発音のポイント付きで、英語が苦手な方でも伝えやすい工夫がされているのが嬉しい!
紙版でもコンパクトで持ち歩きやすいし、アプリにも一部収録されているので、スマホで確認しながら使うこともできます。
旅の安心感がグッと上がるので、ぜひ持って行ってくださいね。
④アプリで使える海外向け機能
ことりっぷアプリには、海外旅にも使える機能がいくつかあります。
現地のおすすめスポット情報はもちろん、「旅のしおり」機能を使えば、時差やフライトスケジュールに合わせた旅の流れを整理できます。
また、写真付きで旅の記録を残せる「旅ログ」機能も、帰国後のフォトブック作りやSNS投稿に役立ちますよ。
翻訳機能は搭載されていないものの、必要な情報がすぐに見られるので、ガイドブック代わりに使う人も多いんです。
旅をもっと楽しく、もっと安心にしてくれる、まさに“旅の相棒”って感じです!
ことりっぷフォトブックの魅力と作り方
ことりっぷフォトブックの魅力と作り方についてご紹介します。
旅の思い出を“カタチ”に残したいなら、ことりっぷフォトブックがぴったり。スマホだけで簡単に作れて、見た目もおしゃれで、思い出をぎゅっと詰め込めるサービスです。
①フォトブックとはどんなもの?
フォトブックとは、自分が撮った写真をまとめて、一冊の本のように仕上げるサービスのこと。
ことりっぷのフォトブックは、その名の通り「ことりっぷ風」のデザインになっていて、やさしい色合い、ナチュラルなレイアウトが特徴です。
旅の写真、コメント、地図や思い出エピソードなども一緒に載せることができて、まるで“自分だけの旅マガジン”を作る感覚なんです。
小さめのスクエアサイズがかわいくて、並べて飾っておくだけでも気分が上がりますよ〜!
②旅行の思い出を形に残すコツ
せっかくフォトブックを作るなら、ただ写真を並べるだけじゃなく「ストーリー」を意識するとぐっと魅力的になります。
たとえば、旅の始まりから終わりまでの時系列で構成したり、「朝カフェ特集」「おみやげ特集」などテーマ別にページを分けると見ごたえアップ!
スマホで撮った写真でも十分キレイに仕上がるので、撮影時は「縦横」「明るさ」などを少し意識しておくと◎。
あと、ちょっとした一言コメントやその時の気持ちを書いておくと、後で見返したときにジーンとくること間違いなしです。
未来の自分へのプレゼントとしても、大切に残したくなりますよ。
③アプリから簡単に注文できる方法
フォトブックの注文は、ことりっぷの公式アプリまたは提携サイトから簡単にできます。
アプリで「フォトブックをつくる」を選ぶと、スマホに入っている写真を選択して、ページごとに配置・コメント入力ができるようになります。
レイアウトはテンプレートがあるので、迷わずサクサク進められますし、操作も直感的でわかりやすい!
注文後は数日で自宅に届くので、「旅の余韻が冷めないうちに仕上がる」のがまた嬉しいポイントなんですよね。
旅から帰ってきたその週末に仕上げるのが、記憶が鮮明でおすすめです♪
④おすすめの使い方・プレゼントにも
フォトブックは、自分の思い出整理に使うだけでなく、「旅のギフト」としてプレゼントするのも人気です。
たとえば、友達との女子旅の記念に一冊ずつ作って贈ったり、家族旅行の思い出を両親にプレゼントしたり。
また、カップルでの記念日旅行や卒業旅行など、“特別な思い出”を形にして贈るのは、すごく心がこもっていて喜ばれます。
手書きでメッセージを添えられるスペースもあるので、ひと工夫することで「世界に一つだけの贈り物」にもなりますよ。
手軽なのに感動を届けられる、それがフォトブックのいいところですね♪
ことりっぷを使った旅の計画術4ステップ
ことりっぷを使った旅の計画術4ステップについて解説します。
旅を思いっきり楽しむためには、事前の計画がとっても大切。でも面倒な準備はちょっと苦手…そんな人でも、ことりっぷを使えば「楽しく&スムーズに」旅のプランが立てられるんです!
①情報収集に便利なことりっぷWEB
まず旅の第一歩は情報収集から。ことりっぷWEBでは、最新の観光スポット、カフェ、ホテル、イベント情報が豊富に掲載されています。
季節の特集やエリア別のまとめ記事もあるので、「今の時期に行くならどこ?」という疑問もすぐに解決できます。
行ってみたい場所をお気に入りに登録しておけば、あとでアプリと連携して活用することもできるので、気になった記事はどんどん保存しておくのがおすすめ!
スマホで手軽に見れるのも、嬉しいポイントですね。
②プラン作成に役立つアプリ機能
行きたい場所が決まったら、次は「プランを組み立てる」段階。ここで活躍するのが、ことりっぷアプリです。
「旅のしおり」機能を使えば、スケジュール表のように時系列で予定を整理できて、地図と連動しているから移動時間の確認もスムーズ。
「お気に入り」機能で保存したスポットを、マップ上で一覧表示できるのも便利!
旅のプランを立てるのがちょっと苦手な人でも、見た目もかわいくて操作しやすいUIなので楽しみながら準備が進められますよ。
③現地で使える会話帳とガイド情報
いよいよ出発!現地に着いてからも、ことりっぷは頼れる存在です。
ガイドブック版やアプリを持っていれば、観光地だけでなく地元の人に人気のお店や穴場のカフェなどもすぐにチェックできます。
海外旅行の場合は、会話帳シリーズが大活躍。「〇〇はどこですか?」「おすすめは?」など、すぐに使えるフレーズがサッと見られるのが本当に便利!
紙のガイドも持っておくと、電波の届かない場所でも安心して使えます。
“旅中の小さな不安”をことりっぷが優しくサポートしてくれますよ。
④帰ってからのフォトブック活用
旅が終わったら、それでおしまい…ではなく「思い出を形に残す」のが、ことりっぷスタイル!
スマホにたまった写真や旅の記録を使って、フォトブックを作ることで、記憶がより鮮明に、そして特別な宝物になります。
「この写真、楽しかったよね!」「また行こうね」そんな会話が自然と生まれるのもフォトブックのいいところ。
ことりっぷアプリなら、選んで、並べて、コメントを入れて、数日後には素敵な一冊が届く…とっても簡単!
旅の思い出をしっかり味わいながら、次の旅へのワクワクもつなげていける、そんな“旅のループ”ができるのも、ことりっぷの魅力ですね。
まとめ|ことりっぷで叶える“ちょっと特別な旅”の楽しみ方
ことりっぷの基本機能と魅力まとめ |
---|
ことりっぷマガジンと雑誌版の魅力 |
ことりっぷWEBの特徴と使い方 |
ことりっぷ会話帳シリーズとは |
ことりっぷアプリの使い心地 |
ことりっぷは、雑誌、WEB、アプリ、会話帳、フォトブックまで、旅の“はじめから終わりまで”をサポートしてくれる総合ガイドです。
女子旅、おひとり様旅、カップル旅、親子旅など、スタイルを問わず心地よく寄り添ってくれるその魅力は、「ちょっといい旅を、もっと身近に」してくれます。
旅の計画ではWEBとアプリを活用し、現地ではガイドや会話帳を携え、帰ってからはフォトブックで思い出を形に残す──そんな丁寧な旅の時間を過ごしたい方にはぴったりの相棒です。
次の旅は、ことりっぷと一緒に出かけてみませんか?
あなたの旅が、よりやさしく、より特別なものになりますように。
公式情報や関連リンクもチェックして、さらに活用の幅を広げてみてくださいね。