七五三のお祝いはいつするの?バッチリわかる年齢チェックリスト!
七五三って、男の子と女の子でお祝いするタイミングが違うんだよね。
それぞれの年齢ごとに、いつ七五三をお祝いするのか、今一度ピックアップしてみるね!
2024年~2027年の七五三年齢早見表
男女ともに対象 | 男児のみ対象 | 女児のみ対象 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
3歳(数え年) | 3歳(満年齢) | 5歳(数え年) | 5歳(満年齢) | 7歳(数え年) | 7歳(満年齢) | |
2024年 (令和6年) |
2022年 (令和4年) 生まれ |
2021年 (令和3年) 生まれ |
2020年 (令和2年) 生まれ |
2019年 (令和元年) 生まれ |
2018年 (平成30年) 生まれ |
2017年 (平成29年) 生まれ |
2025年 (令和7年) |
2023年 (令和5年) 生まれ |
2022年 (令和4年) 生まれ |
2021年 (令和3年) 生まれ |
2020年 (令和2年) 生まれ |
2019年 (令和元年) 生まれ |
2018年 (平成30年) 生まれ |
2026年 (令和8年) |
2024年 (令和6年) 生まれ |
2023年 (令和5年) 生まれ |
2022年 (令和4年) 生まれ |
2021年 (令和3年) 生まれ |
2020年 (令和2年) 生まれ |
2019年 (令和元年) 生まれ |
2027年 (令和9年) |
2025年 (令和7年) 生まれ |
2024年 (令和6年) 生まれ |
2023年 (令和5年) 生まれ |
2022年 (令和4年) 生まれ |
2021年 (令和3年) 生まれ |
2020年 (令和2年) 生まれ |
上図が令和6年(2024年)から令和9年(2027年)までの七五三年齢早見表だよ。参考にしてみて。
ボーイズは3歳と5歳でお祝いしちゃおう!
男の子はね、3歳と5歳で七五三のお祝いがスタンダード。
3歳のときは「髪置の儀」で、5歳では「袴着の儀」をやるのが普通。
でもね、場所によっては3歳でのお祝いをスキップして、5歳だけで祝うこともあるよ。
ガールズは3歳と7歳でセレブレイト!
女の子も男の子と同じく3歳で七五三をするけど、次は7歳でちょっと間が空くの。
これは7歳で「帯解の儀」をやるからなの。
待ち遠しいね!
早生まれキッズの場合
1月1日から4月1日に生まれた早生まれのキッズがいると、「いつ七五三を祝えばいいの?」って迷うかも。
特にルールはないから、年齢か学年、どっちで祝ってもOKだよ。
和装での待ち時間やトイレの心配がある場合は、子どものペースでお祝いするのがベスト!
「数え年」と「満年齢」ってどう違うの?
年の数え方には、「数え年」と「満年齢」の2種類があるの。ここでその違いをチェックしてみよう!
数え年はカレンダーをまたぐと年齢アップ!
数え年っていうのは、生まれた瞬間から1歳スタートで、新しい年の1月1日が来たら、また1つお年玉ゲットみたいに年齢が上がるの。
たとえば、2020年4月に生まれた子は、生まれた時に1歳で、2022年の1月にはもう3歳ってカウントするわけ。
この数え方は、「現在の年-生まれ年+1」でパパッと計算できちゃうの。
昔の人たちはこの数え年で年齢を計ってたから、今でも七五三は数え年でやるべきって言われることもあるよね。
でもね、生まれ月によっては、満年齢で2歳の時に七五三をするハメになることも。
でも七五三は決まりがないから、子どもの具合を見ながらお参りするのがベスト!
満年齢は誕生日ごとにバースデーケーキと一緒に年齢もアップ!
満年齢はね、生まれたときは0歳からスタート。
誕生日が来るたびに、ケーキのろうそくみたいに1つずつ年齢を足していくの。
3歳だったら、誕生日の前日まで2歳で、誕生日を迎えたら「おめでとう!」で3歳になるの。
今の時代では、この満年齢で年を数えるのが一般的で、みんながよく知ってる方法だよ。
七五三のベストなお参り日はいつ?
七五三って「11月15日」がメインの日なんだけど、普通はその日にお祝いするのがポピュラー。
でもね、平日だったり混んでることも多いから、日にちをちょっとずらしてお参りする人もけっこういるの。
11月15日のちょっと前後で予定を立てるといいかも!
さらに、お参りの日を決めるときに「六曜」っていうのをチェックする人も多いんだよ。
六曜って、その日のラッキーかバッドかを教えてくれるカレンダーの注釈で、「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の6つがあるの。
特に「大安」は一日中ラッキーデイとされていて、お祝い事にぴったりだからおすすめ!
他の日も、時間によってはラッキーなときもあるから、ちょっと調べてみるといいかもね。
七五三でどんな服着る?
七五三で着れる服って、着物や袴、ワンピース、スーツとか、色々あるのよ。
服のルールは特にないけど、3歳くらいだと長時間着物着てるのがキツイかもしれないし、元気いっぱいのキッズは洋服が動きやすくていいかもね。
最近はお参りは洋装で、写真撮影のときだけ和装ってパターンも増えてるみたい。
【七五三】和装のときのポイント
和装って特別なルールがあるから、着る前にちゃんとチェックしておくといいよ。
和装でバッチリ決めたいなら、基本から押さえておこうね!
■男の子の和装について
男の子の七五三和装の組み合わせは以下です。
3歳の男の子 | 着物(一つ身または三つ身)と被布 |
---|---|
5歳の男の子 | 着物(三つ身)と羽織・袴 |
伝統に則ると、5歳のときは羽織・袴スタイルが基本だよね。
でもね、3歳で袴を着ちゃっても全然オッケーだから、気にしないで!
着物は、子どもの体形にぴったり合わせるために、事前に肩上げや腰上げをしておく必要があるの。
■女の子の和装について
右:3歳の女の子 左:7歳の女の子
女の子の和装ってね、着物に被布(ひふ)を合わせるスタイルか、帯でグッと締めるスタイルがポピュラー。
特に3歳の七五三では、締め付け感が少ない被布を選ぶことが多いみたい。
でもね、ガチガチに決まりがあるわけじゃないから、3歳で帯を締めるスタイルを選んでも全然大丈夫だよ!
3歳の女の子 | 着物(一つ身または三つ身)と被布 |
---|---|
7歳の女の子 | 着物(四つ身)と帯 |
着物はね、キッズの体形に合わせて、肩上げや腰上げをしてあげるといいかも。
被布(ひふ)や帯を着物と同じ色にする必要は全然なくて、色を変えることでコーデのバリエーションが広がるの。
お子さまが好きなカラーコンビを見つけるのも楽しいよね!
七五三での洋装スタイル
神社やお寺でのお参りや、お祝いのごちそうタイムには、動きやすくて、汚れてもサッと綺麗にできる洋装を選ぶママパパが多いの。
洋装を選ぶときは、ちゃんと場に合ったオシャレを心がけないと、ちょっと失礼になっちゃうから注意が必要だよ。
■男の子の洋装について
七五三で男の子の洋装といえば、スーツやジャケット、パンツのフォーマルスタイルがマストだよね。
スーツは入園式や入学式にもバッチリ使えるし、カラーは黒や紺、ネイビーが一般的。
パパとおそろいでジャケットや同じ色のネクタイを合わせるのも、めっちゃおしゃれでいいよね!
特に動きやすさやお手入れのしやすさから、活発な3歳の七五三で洋装を選ぶ家族も多いみたい。
■女の子の洋装について
七五三で女の子の洋装っていったら、キラキラしたワンピースやドレスが大定番だよね。
当日は移動や食事もあるから、動きやすい短めのワンピを選んで、記念撮影のときはプリンセスみたいなロングドレスに着替えるスタイルが流行ってるの。
女の子って色とかデザインの好みがはっきりしてることも多いから、選ぶのもワクワクするよね。
洋装は、着物みたいに高くないし、普段着としても使えるから、ママもキッズもお気に入りのデザインを選ぶのが楽しいんだよ!
ご両親の服装について
・和装スタイル
七五三では、ママやパパが着る和装は、訪問着や色無地(一つ紋か無紋)、付け下げがおすすめ。
格調高い黒留袖や色留袖、カジュアルな小紋や紬はちょっと違う感じ。
女の子のお子さまが主役なら、控えめな色柄がいいし、男の子の場合はちょっと華やかな着物もアリ。
パパも和装するなら、お子さまを引き立てるスタイルがベスト。
高級な黒紋付の羽織・袴やカジュアルなウールは避けて、羽織袴が一般的。足元は白足袋でクリーンに。
・洋装スタイル
ママの洋装は、セットアップのスーツやエレガントなワンピースで華やかに。
ノースリーブやミニスカートなど肌露出多めは避けて、セミフォーマルなアクセサリーやバッグで上品さをプラス。
ご祈祷ではストッキングを忘れずに。
パパは、落ち着いた色のスーツが定番。
ビジネススーツでもOK。
小物でちょっとしたおしゃれを加えるといい感じ。
カジュアルなジャケットとパンツの組み合わせも増えているよ。
家族で服装を話し合うと全体のバランスも取れていいね。
七五三のお祝い、いろいろなスタイルがアリだよ!
最近の七五三は、家庭の事情や感染症対策もあって、祝い方が多様化してるの。昔ながらのやり方から、ちょっと変わってきているみたい。
兄弟・姉妹でまとめてパーティー
家に兄弟姉妹がいる場合、みんなで一緒に七五三をお祝いすることもあるの。
例えば、2歳でもお姉ちゃんが7歳、お兄ちゃんが5歳とかで、一緒にお祝いしちゃうスタイルね。
写真は前撮りがマスト
昔はお参りの日にそのまま記念撮影するのが普通だったけど、今は前撮りする家庭が増えてるの。
お参りと写真撮影を分けることで、当日は子どもも親もリラックスできるし、子どもが疲れちゃうのも防げる。
平日に前撮りするのも、混雑避けや子どもの機嫌を考えるといいかもね。
お参りのタイミングをシフト
感染症が気になる今、混雑する11月を避けて10月や12月にお参りするのもアリ。
事前予約してのご祈祷もひとつの手だよ。
『七五三』っていつやるの?いくつの時にお参りするの?:まとめちゃうね!
今回は七五三のお祝いの年齢やいつお参りするのかについての疑問やこども&親の服装スタイルも紹介してみたよ。
男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳でお祝いするのが普通だけど、地域や家庭によってちがうこともあるの。
固定のルールはないから、子どもの成長や体調を見て決めるといいかもね!