日本ってとっても広いわ~!
それぞれの地方には、そのエリア限定で流れてるローカルCMがあるんだよね。
特に自分の地元のCMって、子どもの頃から見てるから、めっちゃ親しみ深くて、思い出の中にずっと残ってるよね?
今回の記事では、北海道のローカルCMをガッツリ紹介するよ!
北海道って、本州にはないお店や会社がいっぱいあるから、ローカルCMもたくさん存在するんだよ~。
懐かしのCMをたくさんピックアップしてるから、このチャンスにぜひチェックしてみて!よろしくね♪
北海道のローカルCM
コンビニ「セイコーマート」のCM
『セイコーマート』って、北海道を中心に展開してるコンビニなんだけど、めっちゃ人気!
北海道の人たちに愛されてるだけじゃなくて、北海道でバイクツーリングする時にもマストなスポットとして紹介されたりしてるの。
テレビCMでは、セイコーマートのオリジナル商品をガンガン宣伝してて、その商品の良さを前面に出しながら、見る人の目を引く工夫がたくさん施されてるんだよね。
有名なタレントを起用したり、オリジナルソングを使ったりと、CMを見てるだけでその工夫がバッチリ伝わってくる感じ!
コレって、里田まいさんが出てるマジお宝級のCMだよ!
「みよしの」のCM
『みよしのさっぽろ』っていうのはね、北海道を中心に展開してる外食チェーンで、ギョーザとカレーライスがウリなの!
その中でも、ギョーザがのっかったギョーザカレーがめちゃくちゃ人気で、「みよしの」の看板メニューになってるんだよね。
CMでは、札幌のシンガー、Dummyさんが歌う『Let’s Go!! みよしの!!』って曲が流れてて、めっちゃテンション上がるの!
ギョーザカレーを筆頭に、みよしののいろんなセットメニューが紹介されてるから、見てるだけでお腹がグーってなっちゃう!
このCMを見れば、みよしのが北海道でどれだけ愛されているかがバッチリ伝わってくるって感じ!
藤野聖山園のCM
藤野聖山園っていうのはね、北海道札幌市にある公園みたいな雰囲気のキレイな霊園なの!
この霊園のCMは北海道民なら誰もが知ってるってくらい有名で、「サッカーで優勝したよ」ってフレーズが特に人気なんだよね。
一回CMが新しくなって、同じフレーズを使いつつ発音がクリアになったの。それでね、CMの発音で人の世代が分かっちゃうくらいなんだって!
CMはすごく温かくて、ご先祖様に自分のことを報告する感じやお墓参りの大切さを伝える内容で、見る人に感謝の気持ちを思い出させてくれるの。
のぼりべつクマ牧場のCM
北海道は登別市にある『のぼりべつクマ牧場』って知ってる?
CMが全国ネットのテレビ番組でフィーチャーされたことがあって、めっちゃ有名なんだよね。
このCM、ビートが効いたトラックに、登別を代表する施設ってことをガンガンアピールするラップがめちゃ耳に残るの。
映像もインパクト強くて、大量のクマが忙しく動き回ってる様子や、動物以外のめっちゃカラフルな素材が使われてるから、見ててワクワクするし、ちょっとカオスな世界観が面白いんだよね。
シンプルなメッセージをこんな不思議な感じで届けてくれるから、施設の名前がすっごい記憶に残るんだ!
「登別温泉まほろば」のCM
登別温泉ホテルまほろばは、1994年に開業したトーホウリゾートが運営する旅館で、北海道登別市のめちゃ有名な登別温泉をバリバリ前面に押し出してる施設なんだよ。
このホテル、登別温泉の中でも特に浴槽がめっちゃ多くて、色々な泉質を楽しめるから、めっちゃ魅力的なんだよね!
CMでは、その大浴場をめちゃくちゃ豪華に紹介していて、ド迫力のサウンドと一緒に、まほろばの温泉がどれだけ大きくて素晴らしいかをガッツリ伝えてくれるの。
しかもね、「人気温泉旅館250選」や「みんなで選ぶ温泉大賞」にも選ばれてるっていうから、その自信がCMからもビシビシ感じられるんだよ!
「焼き肉昌苑」のCM
焼肉昌苑っていうのはね、北海道のすすきのを中心に展開してた焼肉チェーンなんだけど、2000年代にいっぱい店舗が閉店しちゃったの。
でも2021年に、大成グループが運営を引き継いで、すすきのにカムバックしたんだよ!
そのCMがまたすごくて、覆面を被ったピエロみたいなキャラが踊りながら「50%オフ」ってめちゃくちゃアピールしてるの。見た目のインパクトもあって、めっちゃ目を引くんだよね。
店が再オープンすると同時に、このCMも復活して、またみんなの注目を集めてるの。
昔閉店した原因の一つが「50%オフ」ってフレーズだったけど、今は「50%バック」に変わってて、時代の流れを感じるって感じ!
カルビー じゃがいも道「北海道工場」CM
カルビーから出てる北海道限定のポテトチップス、じゃがいも道のCMがあるんだけど、これがまじで地元愛溢れてるの!
北海道産のじゃがいもを使って、しかも北海道の工場で作られてるから、北海道にめっちゃこだわってる商品ってわかるよね。
これ、北海道の人たちのために作ったポテトチップスって感じがバッチリ伝わってくるよ!
ちなみにね、このCM、北海道内だけで放送されてるから、地元の人だけが見れるスペシャルなCMなんだよ!
「ホテル大平原」のCM
北海道の河東郡音更町にある、十勝川温泉のホテル大平原のCMがあるんだけど、これがかなりユニークなの!
CMのソングが超有名で、モール温泉っていう特別な泉質の十勝川温泉と、ホテル大平原の名前だけが歌われてるんだよね。
子どもが温泉にダイブして、ローマ人みたいに変身して出てくるっていう、なんだかよくわかんないけど、めっちゃ引き込まれる不思議な世界観があるの。
その変わった世界観と、なんかリラックスした感じの気だるい音楽がマッチしてないようで、実はすごく合ってて、めちゃくちゃ楽しいCMになってるんだよ!
サントリー生ビール「北海道エリアTV CM」
「山親爺」のCM
創業100年超の老舗、札幌千秋庵製菓が作る洋風おせんべい「山親爺」のCMソングがあるんだけど、これがめちゃキュートなの!
「山親爺」って名前はね、ヒグマのことで、商品にはスキー板を履いたクマがデザインされてるんだよ。
このCM、初めて放送されたのが1960年で、北海道の人たちにはめちゃくちゃなじみ深いローカルCMなんだ。
レトロな音楽が流れる中で、アニメーションのクマの親子が登場して、見てるうちにどんどん愛着が湧いてくるんだよね!
「メガネのプリンス」のCM
北海道から出た大スターって言ったら、俳優の大泉洋さんを外せないよね!
大泉さん、北海道のローカルCMにめっちゃ出てるけど、特に注目したいのが2000年代に流れてた「メガネのプリンス」のCMなんだ。
「メガネのプリンス」って、今でも北海道で人気のメガネ店で、地元の人にはバリバリなじみのある場所だよね。
このCMでは大泉さんが店員さんになって、いろんなメガネを次々にかけ変えてカッコいいポーズを決めるっていう、めっちゃユーモア満載の演出がされてるの。
そしてね、大泉さんが出てる超人気バラエティ『水曜どうでしょう』にかけて、「メガプリしかないでしょう」っていう遊び心あふれるキャッチコピーで締めくくられてるんだよ。
超おもしろいCMだからチェックしてみて!
「木の城たいせつ」のCM
「木の城たいせつ」っていうのはね、北海道夕張郡にある住宅販売会社の会社名なの。
この会社、北海道内でバンバン放送されてたCMがきっかけで、すっごい注目されるようになったんだよね。
そのCMっていうのが、明るくてテンポのいいサウンドに乗せて、ひたすら企業の名前をリピートするっていうユニークなスタイルなの。
説明とか一切なしに、とにかく名前だけを覚えてもらおうとする強い意志が感じられるんだよね。
まずは名前をしっかり覚えてもらうっていう、めちゃくちゃ賢い戦略を感じるCMなんだ!
「ソラチジンギスカン」のタレCM
北海道のジンギスカンをより美味しく食べるためには、タレがめちゃ重要だよね!
今回紹介するのは、そのタレを作ってる北海道の調味料メーカー、ソラチのCMなんだ。
北海道砂川市出身のシンガー、TomomiさんがCMの歌を歌ってて、CMにも出演してるの。
CMが始まると、まずジンギスカンがめっちゃ美味しそうに映って、すぐ目を引くよね。
メロディーが「ドレミファソラシド」に乗せられてて、キャッチーで耳に残る感じが最高!
北海道に行くことがあったら、ぜひこの商品をチェックしてみてね!
「引越屋バンバン」のCM
北海道でバリバリ活動してる引越し業者、引越屋バンバンのCMがあるんだけど、これがめっちゃ面白いの!
CMに出てるのは、北海道のローカルタレントで超有名な高田文之さん。
彼、Mr.デーブマンって愛称で親しまれてる、元祖北海道のスタータレントなんだよね。
高田さんが「引越しのことなら全部任せて安心!」って言うセリフがすごく安心感あるし、CMの最後に流れる爽やかなサウンドロゴも、北海道出身者なら聞き覚えがあるはず!
めっちゃ記憶に残るCMだから、見かけたらチェックしてみてね!
北海道アルバイト情報社 しゅふきた「母への相談 不安」CM
このCMはね、小さなお子さんを育ててるママが、家事と仕事の両立について自分のお母さんに相談するっていうシーンが描かれてるの。
北海道アルバイト情報会社のCMで、主人公の女性が「仕事始めたら家事や育児、ちゃんとできるかな?」って不安を感じてるんだけど、彼女のお母さんがすごく心が軽くなるようなアドバイスをしてくれるの。
子育て中の人って、このCMの主人公のように感じてる人も多いと思うよ。
このCM、不安をちょっとでも自信に変えてくれる内容で、仕事探しの勇気をくれる感じがして、見てると前向きになれるんだよね!
北海道のローカルCM まとめ
北海道のローカルCMがめっちゃ愛されてるのは、そのユニークな魅力と地元っぽい内容がガッツリ詰まってるからなんだよね。
地元の商品やサービスをドンと前に出したCMは、親しみやすくて、共感もいっぱいもらってるの。
たとえば、地元の食材をフィーチャーしたグルメ広告や、北海道特有の自然を背景にした観光CMとか、地元感がめちゃくちゃ出てるよね。
地元出身の有名人が出るCMも人気高くて、親近感や信頼感がアップする理由にもなってる。
例えば、俳優の大泉洋さんが出てるCMは、ユーモアたっぷりで商品やサービスの良さをすごく上手に伝えてくれて、めっちゃ印象に残るんだ。
地元限定で流れるCMも、その親しみやすさや地元愛で好評価を得てて、地元の人には懐かしさを感じさせるし、外からの人には新しい魅力を伝えてるんだよ。
北海道のローカルCMはね、地元の文化や風土をしっかり映していて、見る人に安心感や興味を引く内容で、めっちゃ評判いいの。
地元民はもちろん、観光客にとっても地域の魅力を再発見するキッカケになっていて、地域経済や文化の活性化にも貢献してるってわけ!