蓮華(れんげ)のルーツやタイプ、花の色が持つブッダの世界の意味とは?

蓮華(れんげ)っていうのはね、ブッダがきた時に中国からきた漢字の言葉で、はすとかスイレンみたいなのをまとめた呼び名だったの。ドロドロしたとこからめっちゃキレイな花をさかせるから、昔からブッダが悟りを開いたっていう意味合いで、めっちゃ大事にされてきたシンボルなの。お盆とかでお供えするのにも使われるし、色とか形によっていろいろな意味があるって知ってた?

蓮華(れんげ)って?それはね、ハスとスイレンのことをギュッとまとめた言葉なのよ!

「れんげ」っていうのはね、ブッダが伝えてきたお教えと一緒に中国から日本にやってきたワードで、ブッダの世界では「超尊いブッダの気づき」って意味があるの。一般的には、ブッダの出身地インドがルーツの「はす」や「スイレン」って花をさす言葉でもあるんだよ。

これらの花々は、ブッダのシンボルとしてマジ尊重されていて、お寺さんとかでは大事なブッダ様が「れんげ座」っていうれんげみたいな形した台の上にのってることが多いの。

「はす」ってハチの巣っぽいからその名前がついたの?

「はす」っていうのはね、6月後半から8月の頭にかけて咲くハス科の植物で、日本じゅうで昔から夏を代表する季語としてめっちゃ親しまれてるの。超エレガントな香りがする大きな花が、朝早くに咲いては数時間後にはまた閉じちゃって、3日くらいで完全に散っちゃうのが特徴。

花がちりじりになっちゃったあとの底の部分が、ハチの巣みたいな形してるから、「はちす」って名前がついて、それが今の「はす」に変わったってわけ。

「スイレン」って、寝てるハスってこと?

ハスとは全然別の、スイレン科の「スイレン」も「れんげ」とか呼ばれたりしてて、英語でいう「ロータス」って言葉もスイレンから来てるの。水辺で咲くからって「スイレン」を「水蓮」とか書くのは実はダメで、花の形がハスっぽかったり、ハスよりも開くのが遅いから「スイレン」って名前がついたの。

それに、日本のスイレンはお昼過ぎの13時から15時に開くから、「ひつじぐさ」という昔の名前もあるんだよ。スイレンを「れんげ」とか「ひつじぐさ」と言うのはアリだけど、「水蓮」とか「はす」とは言わない方がいいってわけ。

ハスとスイレン、見た目どうちがうの?

ハスもスイレンも、どっちも水ん中で根っこ伸ばして、水面に葉っぱや花を出すタイプの植物だよ。昔は同じ「スイレン科」ってグループだったけど、今じゃ全然ちがう花ってことがわかってるの。花の形とか大きさで、見分けるのは意外とラクラク。でも、生えてる場所が似てるから、混ざって考えちゃう人もいるってわけ。

たとえば、最初の成長段階で、ハスもスイレンも、水ん中から芽を出してくるんだけど、スイレンの葉っぱは水面に浮かんでるスタイルなのに対して、ハスはグンと上に伸びて「立ち葉」がトレードマーク。ハスの花って、長い茎を伸ばしてるから、なんか品がある感じがするんだよね。それに、ハスの葉っぱにはツヤがなくて丸っこいのに、スイレンの葉っぱはキラキラしてて、切り込みがガツンと入ってるのがちがい。

ハスとスイレンの花色ってブッダの教えにも関係あるって知ってた?

ハスとスイレンをひっくるめて「れんげ」っていうのは、インドが色々な宗教や文化を吸収してきた歴史とも深い繋がりがあるみたい。お盆に飾るれんげとか、お供えで使われるの見ると、白やピンク、水色、黄色とか、カラフルだけど、これらの色一つ一つに深い意味があるんだって。

ブッダのこと書いた「摩訶般若波羅蜜経」って経典には、「白れんげ」「紅れんげ」「青れんげ」「黄れんげ」って4つの色が出てくるの。中でも、汚れを知らないブッダの心を示す「白れんげ」と、ブッダのめっちゃ深い愛情からくる救いって意味の「紅れんげ」が、特に大事にされているんだよ。これらはブッダの故郷で咲いてたハスから来てるの。

それでね、「青れんげ」と「黄れんげ」はスイレンのことを指してて、スイレンには「温帯のもの」と「熱帯のもの」の2タイプがあるんだけど、青とか紫みたいなキレイな色は熱帯タイプの特徴で、これらの色は昔からインドで崇められてた神々のシンボルだったんだけど、そのうちブッダの教えにも取り入れられたの。

れんげのタイプとブッダの世界での意味って?

「ドロの中でもキレイなれんげ」「泥ん中から生まれても汚れ知らず」みたいな昔からの言い伝えはね、ブッダの考え方にちょー合ってて、泥=普通の世界に生まれたけど、すごいキレイなれんげ(悟り)をさかせるれんげの姿をダブらせてるの。これ、元々は中国の言い回しから来てるんだよ。

つまり、中国から日本にきた「れんげ」っていうのは、基本的に水に触れずに咲く「ハス」のことをさしてて、ハスをピュアなシンボルとしてるのは、ヒンドゥー教の考え方がバックにあるの。

それで、観音さまが持ってる一つの花って、「未開のれんげ」と言われてて、これはまさにこれから咲こうとするハスの蕾を表してるの。これはね、悟りを約束されつつも、みんなのためにがんばる観音さまのスタイルを象徴してるんだよ。修行を重ねて悟りを開いた状態っていうのを、「開いたれんげ」と表してるわけ。

蓮華(れんげ)のルーツやタイプ、花の色が持つブッダの世界の意味:まとめ

でね、実は蓮と睡蓮ってのは全然チガウんだけど、ブッダの世界ではなんかふわっと「れんげ」としてまとめちゃってるの。

白いれんげは、心がピュアで何にも染まってないって意味があって、赤いれんげは、ブッダのめちゃくちゃ深い愛情からくる救いのことを表してるの。

じゃあ、今日はそんなにギュッとブッダとつながりのあるれんげの話をしてみたんだけど、この蓮と睡蓮、元々は全くの別モンだったりするんだよね。でもね、どっちも心を落ち着かせるキレイな花で、その上品な香りもブッダのイベントにぴったりってわけ。

タイトルとURLをコピーしました