『嘘解きレトリック』ドラマ第3話あらすじネタバレ感想&キャスト相関図&視聴率&主題歌

2024年10月7日(月曜日夜9時~)からスタートした月9ドラマ『嘘解きレトリック』見始めちゃった!

鈴鹿央士くんと松本穂香ちゃんがダブル主演の新しいフジテレビの月9ドラマ。

都戸利津さんの同名漫画が元ネタで、めっちゃ観察力が鋭いけど借金だらけの貧乏探偵(鈴鹿くん演じてる)と、ウソを見抜く能力があるキャラ(松本ちゃんが演じてる)が一緒になって、色んな難事件をクリアしていくっていう話みたい。ちょっと気になったの!

初回2話に続いて第3話も観たから、その感想をざっくりとシェアするね!

あと、ドラマのあらすじやネタバレ、視聴率、キャスト、相関図、主題歌等関連情報もあるよ~!

最後までチェックよろしくお願いしまーす♪

『嘘解きレトリック』ドラマの見所

2024年10月からのフジテレビ月9ドラマは、鈴鹿央士くんと松本穂香ちゃんがダブル主演する『嘘解きレトリック』が登場!

このドラマは、超鋭い観察眼を持つ借金だらけの貧乏探偵と、ウソを見抜く変わった能力を持つキャラがタッグを組んで、ウソと真実が絡み合う複雑な事件を解決していくレトロでモダンな裏通り探偵劇だって。

原作は都戸利津先生の同名コミックで、「別冊花とゆめ」で2012年から2018年まで連載され、累計発行部数100万部を超える人気作品なんだよ。

映画「ガリレオ」シリーズの西谷弘監督と鈴木吉弘プロデューサーが手掛けるから、みんなの期待は大きいはず!

物語は昭和初期の九十九夜町が舞台。

主人公の松本穂香ちゃん演じる鹿乃子は、人のウソが聞き分けられる特殊能力を持っていて、それが原因で故郷を離れてしまうんだけど、行き倒れていたところを鈴鹿央士くん演じる貧乏探偵・祝左右馬に助けられるの。

左右馬は鹿乃子の能力を探偵の仕事に活かせるって見込んで、彼女を助手として迎え入れることに…。異色コンビが織りなすレトロなミステリー見逃さないでね!

『嘘解きレトリック』ドラマキャスト

■主要人物

・祝左右馬 役 – 鈴鹿央士:めっちゃクールで賢い、祝探偵事務所のイケてる探偵。

・浦部鹿乃子 役 – 松本穂香(幼少期役:大塩優奏):超かわいいけどちょっとドジな、祝探偵事務所の探偵助手。

■藤島家

・藤島千代 役 – 片山友希:めっちゃお嬢様で、藤島家のぜいたくな娘さん。

・藤島幸弘 役 – 杉本哲太:藤島家の家長で、ちょー責任感が強いダンディなお父さん。

・藤島雪乃 役 – 櫻井淳子:幸弘の奥さんで、家のことをしっかり支える美人な奥様。

・耕吉 役 – 宮崎秋人:藤島家で働く運転手さん。みんなから信頼されてる重要な役割を持ってる。

■小料理屋「くら田」

・倉田達造 役 – 大倉孝二:家の大黒柱で、めっちゃしっかり者の主人。

・倉田ヨシ江 役- 磯山さやか:家を取り仕切る、いつもニコニコしてる優しい女将さん。

・倉田タロ 役- 渋谷そらじ:倉田家のカワイイ一人息子で、みんなからちやほやされてる。

■九十九夜警察署

・端崎馨 役 – 味方良介:左右馬の無二の親友で、めちゃ頼りがいのある巡査部長。

・藤本誠一 役 – 伊勢村圭太:クールで頭のキレる刑事さん。

・奥田 役 – 福田航也:事件解決にバリバリ動く頼れる刑事。

・斎藤 役 – 落合優人:元気いっぱい、いつも前向きな若手警官。

■その他登場人物

・久我山小百合 / リリー 役 – 村川絵梨:カフェ「ローズ」で謎がいっぱいの可愛い女給さん。

・浦部フミ 役 – 若村麻由美:鹿乃子のお母さんで、いつも優しく見守ってる。

・六平 役 – 今野浩喜:青果店「八百六やおろく」の店主。達造とは昔からの大の仲良し。

・和子 役 – 西田真実子:六平の奥さんで、店の手伝いをしてる心優しい人。

・じーさん 役 – 花王おさむ:屋台「つくもやき」の店主。町のみんなに愛されてる。

・イナリ 役 – 穂:町を自由に歩くかわいい猫さん。

・バイオリニスト 役 – 岩嵜壮志:九十九夜町の目抜き通りで情熱的にバイオリンを弾くアーティスト。

■3話のゲストさん

  • 中田クルミちゃん、松葉牡丹役: 料亭「四季咲」でお仕事してる仲居さん。着物には松葉牡丹の柄が入ってるの。
  • 前野朋哉さん、店主役: 古道具屋のボス。最近、お財布盗られちゃったって。
  • 佐藤伸之くん(第4話)、定食屋さん役: 新しくオープンした定食屋「なゆた」の店長さんだよ。
  • 鈴政ゲンさん、使用人役: 料亭「四季咲」で働いてる使用人さん。

『嘘解きレトリック』ドラマ相関図

『嘘解きレトリック』ドラマ第3話のあらすじ

松本穂香ちゃん演じる浦部鹿乃子は、子どもの頃から人のウソが見抜ける特別な能力を持っていたんだけど、そのせいで村の人たちから疎まれちゃって。

鹿乃子を守ろうとする母親(若村麻由美さん演じる浦部フミ)のことを思って、もうこれ以上迷惑はかけられないって決心して、鹿乃子は村を出て九十九夜町(つくもやちょう)へ行くことに。

で、鹿乃子(松本穂香)が左右馬(鈴鹿央士)の探偵助手になって、事務所で寝泊まりすることになったの。

第3話「親友についた嘘…命の恩人は松葉牡丹の君?」スタート

浦部鹿乃子ちゃん(松本)って探偵事務所で働いてるんだけど、その事務所って貧乏探偵の祝左右馬(鈴鹿)のもので、ガラクタばっかりでゴチャゴチャしてるの。

そんで、左右馬くんが、そのガラクタを売っちゃおうってなって、鹿乃子ちゃんの「ウソバレスキル」を使って古道具屋で高く売っちゃうの。そこで、店主(前野朋哉さん)が酔っぱらって財布盗まれたって話聞くんだ。

そのあと、左右馬くんの友達で刑事の端崎馨くん(味方良介)が新しい料亭の写真持ってきて、「この美人仲居(中田クルミちゃん)が、お前が探してる“松葉牡丹の君”じゃない?」って。数日前に食べ物で食中毒になった時に助けてくれた女性が、松葉牡丹の絵柄の着物着てたって覚えてるから。

でも、左右馬くんは「それじゃない」って否定するけど、鹿乃子ちゃんが彼のウソ見抜いちゃうの。左右馬くんも彼女の「ウソ見抜きスキル」にマジで向き合う初めての人。だけど、嫌われたくなくて、親友にウソついた理由聞けないままって感じ。

鹿乃子ちゃんがね、左右馬くんに古道具屋までのおつかいを頼まれて、新聞紙に包まれた茶たくを持っていくことに。その新聞には“松葉牡丹の君”の写真が載ってて、鹿乃子ちゃん、それを見せながら料亭の場所を店主に聞いちゃう。直接会ってみんなの真相を確認しようと思ったけど、料亭の前でちょっとビビってためらってたら、左右馬くんが現れたの。そしたらね、警察がきて、“松葉牡丹の君”が逮捕されちゃった。

実はその子、店主さんから財布盗んだ「介抱泥棒」だったの。

端崎くんの時も財布を盗もうとしたけど、左右馬くんにバレちゃって、泥棒計画は失敗に終わったの。左右馬くんがウソついたのは、端崎くんを傷つけたくなかったからってことに、鹿乃子ちゃんが気づいたの。

左右馬くんは鹿乃子ちゃんの「嘘を見抜く能力」を試してたってわかって、「君を騙すのは簡単だよ」とか言いつつも、「それほど君のことを受け入れてるってことさ」と彼女の能力を認めて、一緒に乗り越えようって提案。

鹿乃子ちゃん、感動して左右馬くんの手を握って、「月がきれいですね」と一言。

左右馬くんが「月見そば食べに行こうか」と誘うと、鹿乃子ちゃんは「先生の役に立ちたい」と夢を新たに見つけたの。

『嘘解きレトリック』ドラマ第3話ネタバレ感想

めっちゃ切ないけどカワイイ恋の話だったよねー!

馨くんのお相手が泥棒だったって聞いて、左右馬くんがウソついた時には、「あー、やっぱそう来たか」って感じ。鹿乃子ちゃんもなんとなーく気づいてたんだろうけど、自分で料亭まで行ってホントのこと確かめようとするなんて、ちょっと鈍感だよね(笑)。

でも、泥棒が捕まってスッキリ!

馨くんの恋、始まる前に終わっちゃったけど、左右馬と鹿乃子のやり取りはいい感じだったよね。最後のシーンなんて、まるでお互いに告白してるみたいで、すごくオシャレな雰囲気だった!「一緒に抱えるよ」とか「月がきれいですね」って言い合って、なんか夢みたいでキュンとした!

二人がめっちゃフワフワした雰囲気で、それがまたこのドラマのムードを盛り上げてるよね。左右馬くんが鹿乃子ちゃんのことをちゃんと理解しているところにグッときた!

前は左右馬くんが鹿乃子ちゃんの能力を利用してるって思ってたけど、実は彼、ちゃんと二人のことを真剣に考えているんだよね。

次回はちょっとホラーっぽくなりそうで、ドキドキ。

でも探偵モノは大好きだから、ガッツリ謎解きも楽しみ!

怖いのは苦手だけど、また次回も見逃せないわ!

■追記

話題の月9ドラマのタイトル、「謎解き」かと思いきや、実は「嘘解き」だったって知ってた⁈

「レリック」だと思ってたけど、「レトリック」だって知ってた⁈

意外とタイトル勘違いして覚える人多いと思うよ。

さて、めっちゃドキドキする話だよね!

今回の話ではね、左右馬くんの名推理にメロメロになっちゃった千代ちゃん(片山友希)が登場して、鹿乃子ちゃんに「夢」について聞くシーンがあったの。左右馬くんのやさしさに触れて、鹿乃子ちゃんも「先生の役に立ちたい」って夢を見つけたってわけ。そして、その前の「月がきれいですね」ってセリフにはね、ちょっとロマンチックな裏意味があるのよ。

夏目漱石先生によると、「月がきれいですね」ってのは、なんと「I love you」って意味になるらしい。昔、漱石先生が英語の先生してた時に、生徒が「I love you」を堅苦しく訳したから、もっと日本人らしいやり方で「月がきれいですね」って言えばいいよって教えたんだって。今回、左右馬くんが「僕は君を受け入れるよ」って言った後にどうなるかって、めっちゃ気になるところ!

ドラマのセリフにもレトロな雰囲気があって素敵だよね。

警察が来た時に左右馬くんが「アベックのふりをして」って言うのも、なんか古き良き時代を感じさせるし、今じゃあんまり使わない“アベック”って言葉を使うのが、めちゃくちゃおしゃれだと思う!

めっちゃインパクトがあるわけじゃないけど、見てて心地よいドラマだよね。

『嘘解きレトリック』ドラマ第3話視聴率

『嘘解きレトリック』月9ドラマ10月21日放送第3話の世帯視聴率は5.4%でした(^^)

月9ドラマの初回視聴率、ちょっと前からずっと10%切ってたんだよね。

2017年10月の「民衆の敵〜世の中、おかしくないですか!?」から3クール連続でそんな感じ(ひとケタ)だったけど、2018年7月の「絶対零度〜未然犯罪潜入捜査〜」で10.6%取って、ようやく2ケタに戻ったの!

そっから23年4月の「風間公親―教場0―」が12.1%まで引き上げて、18作連続で2ケタキープしてたんだけど、同年7月の「真夏のシンデレラ」で6.9%とか、最近の「ONE DAY」が7.8%、「君が心をくれたから」が7.2%、そして「366日」も7.2%、最新の「海のはじまり」が8.0%とかで、もう6作連続で1ケタスタートになっちゃったの。個人視聴率も4.1%だったりして、ちょっと厳しい感じが続いてるのよね。

『嘘解きレトリック』ドラマ主題歌

『嘘解きレトリック』ドラマ主題歌はシンガーソングライターeillの新曲『革命前夜』だよ。

『嘘解きレトリック』にバッチリ合ってて最高だったよ!ドラマのエンディングで流れてきたとき、その声にドキッとしちゃった!

【関連記事】

■『嘘解きレトリック:名コンビ誕生! 昭和初期を舞台に難事件に挑む!』ドラマあらすじネタバレ感想&視聴率&主題歌

■『嘘解きレトリック:資産家令嬢誘拐事件を巡る嘘に名コンビが挑む!』ドラマ第2話あらすじネタバレ感想&視聴率&主題歌

■『嘘解きレトリック:親友についた嘘…命の恩人は松葉牡丹の君?』ドラマ第3話あらすじネタバレ感想&視聴率&主題歌

タイトルとURLをコピーしました